🔰【無料】家づくりの知識とデザイン例がもらえる!>>>

固定費

スポンサーリンク
住宅関連

【2階トイレ必要?】新築住宅のトイレは2つもいらない!わが家が1階トイレだけにした理由とは?

注文住宅を建てる施主さんは2階トイレをどうしようか考える方もいるでしょう。トイレが2つあれば利便性も上がりますが、わが家はトイレを1階トイレのみにしました。今回はわが家が2階トイレを設置しなかった理由をまとめました。2階トイレは使用頻度・費用面・掃除の面から設置を考えてもらえればと思います。
住宅関連

【冬の室温計測】窓の重要性が分かる!新築一戸建てローコスト住宅の各部屋の温度変化を計測!

新築住宅を購入される方は新築住宅入居後の家の室温のイメージを想像しにくいのではないでしょうか?今回は室温計測の条件・詳細 & わが家の家の性能を紹介し、各部屋・冬の1日の室温を計測してみました。窓がある部屋・ない部屋・暖房が効いてる部屋の場合はエアコン電気代もまとました。以前投稿した夏の第二弾記事です。
お金のこと

【スマホ乗り換え】携帯電話ショップより家電量販店の方がお得!その理由を体験談から解説!

家電量販店での機種変更や乗り換えは携帯ショップに比べるとメリットがあることをご存じでしょうか。しかし、家電量販店のスマホコーナーは他の家電を購入しにきたついでに立ち寄って、そのままどこかへ行くということが多いと思います。今回は家電量販店でスマホの機種変更と乗り換えをした体験談を記事にまとめました。
お金のこと

【返済不安を解消!】年収300万円の借り入れ範囲額で住宅ローンを借りて良かったこと4選!

住宅ローンを借りる時は"借りられるか"と"今後返済していけるか"の両方で悩むことがあると思います。わが家はペアローン・収入合算などをせずに僕(世帯主)の年収300万円の借入範囲額で住宅ローンを借りました。借りられる金額は少ないものの年収300万円に見合った住宅ローン借入額で良かった点についてまとめました。
お金のこと

【冷蔵庫の買い方】10万円も安く購入できた和歌山市の省エネ補助金&購入術とは?

和歌山市に住んでいる方が省エネに優れたエアコン・冷蔵庫の買い替えをすると補助金がもらえるのを知っていますか?わが家はこの補助金と価格交渉(値切り)・株主優待券を活用することで三菱の冷蔵庫を10万円もお得に購入することができました。今回はこれらの情報と購入した三菱冷蔵庫の特徴を紹介します。
住宅関連

【築30年と新築住宅】住宅打ち合わせに使える!前の住居の特徴・後悔は家づくり成功のヒント!

住宅打ち合わせでは以前住んでいた住宅の後悔ポイントを活かすと家づくりの成功に近づきます。今回は築30年アパートに住んでいた僕達の後悔ポイントを新築ローコスト住宅の住宅打ち合わせで活かした内容について解説しています。30年前の住宅設備の性能も分かりますので参考にどうぞ。
お金のこと

【電気代徹底比較】2022年値上げの影響は?2021年オール電化ローコスト住宅の電気代と比較!

2022年は円安などの影響で物価が上がっています。その中で生活に必要な電気代も上がっています。今回はわが家の新築ローコスト住宅の入居1年目(2021年)と入居2年目(2022年)の電気使用量・生活環境から電気代にどう影響が出たかを解説します。
住宅関連

【小さい2階建て住宅】延床面積29坪の間取りでも快適!わが家の生活環境・状況から解説!

注文住宅にするのなら大きい家が良いと思っている方は多いと思います。我が家の新築注文住宅は延床面積約29坪ですが、自分達の生活環境や老後の暮らし、そして予算面から考えてメリットがあります。その延床面積29坪でも快適に満足できる理由について紹介しています。
住宅関連

【持ち家と賃貸】どっちがいい?一戸建てを購入して感じた金銭面・自由度の違いを紹介!

持ち家と賃貸にはそれぞれ良さがあり、違いがあります。住宅ローンがあることによって身軽さ・金銭面に違いがあり、賃貸の場合は退去時に「元の状態に戻す」という決まりがあるので自由度に差があります。今回は持ち家を購入して、以前に賃貸アパートに住んでいた視点から持ち家と賃貸の違いについて解説します。
お金のこと

【誰でも出来る!】日々の出費を減らせる1000万円を貯金した我が家が実践している節約方法を伝授!

今回は住宅購入のための頭金を貯めた、我が家が実践してきた節約術について紹介します!店舗やネット販売の購入の仕方・ポイントの貯め方・またふるさと納税まで誰でも出来る内容をまとめています。我が家はこの節約術を実践することで貯金が1000万円を超え、住宅購入ができたといっても過言ではないでしょう。