ピックアップ【LDKの大きさ】注文住宅の16帖LDKは広い?狭い?16帖LDKが快適である理由を解説! 注文住宅で16帖LDKを大きいと思いますか?狭いと思いますか?僕の感想は"ちょうどいい"です。大きいLDKと小さいLDKのそれぞれの心配点を16帖LDKなら住宅構造・配置する家具などからカバーできるためです。今回はわが家の16帖LDKがなぜ、快適であるかの理由について解説していきます。2022.12.12ピックアップ住宅関連入居後の生活
お金のこと【電気代徹底比較】2022年値上げの影響は?2021年オール電化ローコスト住宅の電気代と比較! 2022年は円安などの影響で物価が上がっています。その中で生活に必要な電気代も上がっています。今回はわが家の新築ローコスト住宅の入居1年目(2021年)と入居2年目(2022年)の電気使用量・生活環境から電気代にどう影響が出たかを解説します。2022.11.13お金のことピックアップ住宅関連入居後の生活
ピックアップ【形状・機能性・操作性】YKK AP「エピソードⅡ・NEO」アルミ樹脂複合窓について解説! 窓の熱還流率を気にされる方も多いと思いますが、窓の使い勝手・操作性なども候補に入れて採用を考えていますか?実際にローコストの自由設計で住宅購入をした我が家も窓については断熱性能の面しか見ていませんでした。そこで今回は我が家が採用した窓サッシの機能性・操作性などについて画像付きで解説していきます。2022.07.14ピックアップ住宅関連注文住宅の完成まで
ピックアップ【タイルデッキ活用法】設置にお悩みの方必見!我が家のタイルデッキの使い道を紹介! 外構の中に入れたいタイルデッキは設置しない方が良かったという意見もあるアイテムの1つです。そこで今回、タイルデッキを設置して良かったと感じている我が家のタイルデッキ活用法を紹介することでタイルデッキ設置を悩んでいる施主さんの後押しをできる記事を作成しました。外でバーベキューをしない人にも充分価値があるタイルデッキ活用法です。2022.06.19ピックアップ住宅関連入居後の生活
ピックアップ【土地・外構】建物だけじゃない!?住んでみて分かった後悔ポイント4選! 注文住宅の後悔ポイントは建物だけとは限りません。住みだしてから気付いたり、自分の庭だからこそできるDIYをしようとした時に気付いたりします。そこで今回は我が家の土地・外構の後悔ポイントを紹介します。情報収集をしていれば避けることができた後悔ポイントになりますので、ぜひ参考にしてもらえればと思います。2022.06.11ピックアップ住宅関連入居後の生活
お金のこと【市役所で確認!】我が家の固定資産税(ローコスト住宅・変形地)と評価基準項目について解説! 我が家でもついに新築住宅に入居して1回目の固定資産税の納付書が届きました。新築住宅を購入された方はこの1回目の固定資産税を気にしている方は多いのではないでしょうか?今回はローコスト住宅・間口が狭い変形地である我が家の固定資産税額を公開すると共に市役所で確認できた評価項目について解説します!2022.05.21お金のことピックアップ住宅関連入居後の生活
お金のこと【はぴeみる電】関西電力のサービスでポイントを貯める&支払って電気代を下げる方法とは? 関西電力さんで電気供給を契約している方で電気代が気になる方はいませんか?それなら「はぴeみる電」で出来るポイント払いを利用してみてはいかがでしょうか。ネットショッピングや普段の買い物にちょっとしたことをするだけで「はぴeポイント」や「Tポイント」がもらえてポイント払いが出来るのでお得です。2022.03.06お金のことピックアップ住宅関連入居後の生活
お金のこと【住宅ローン】我が家が住宅ローンの借り入れを単独名義にこだわった理由を解説! 住宅ローンの借り方には"単独名義"や"共有名義によるペアローン"などがありますが、我が家がなぜ和太の年収が低くてもペアローンにせず"単独名義"での借入にこだわったのかを紹介しています。住宅ローンの返済は長い年月になるため、その長い年月の間にあるリスクを考えた内容をまとめています。2022.02.26お金のことピックアップ住宅関連注文住宅の完成まで
ピックアップ【和歌山 住宅メーカー】わが家が興味を持った住宅会社の特徴と更に確認したいことを紹介! 住宅を購入することを意識した時に住宅会社に行ったり、モデルハウスの見学に行きますよね。今回の記事は契約した住宅会社の前に巡った住宅会社の特徴と、住宅について知識がついた今の観点からもう一度聞いてみたいことをまとめました。住宅購入を検討中の方で住宅会社探しをしている方の参考になればと思います。2022.02.14ピックアップ住宅関連土地と建物探し
お金のこと楽天経済圏の活用で貯金は増える!夫婦で通算40万ポイントを獲得した楽天サービスと内容を解説! 和太家では住宅購入の貯金をするためのツールの1つに楽天経済圏による楽天サービスを利用しています。今回はその我が家が利用している楽天サービスを紹介すると共に、そのサービスを利用して得ているポイント等の実際の内容も公開しています。本当に便利でお得なサービスなのでおすすめです。2021.11.21お金のことピックアップ