🔰【無料】家づくりの知識とデザイン例がもらえる! >>>

約100万円をコストダウンできた注文住宅で削ってよかった部分とは?我が家の削った理由や箇所について解説!

お金のこと
この記事がおすすめな方
  • 予算オーバーで削らないといけないところがある方
  • 間取りについて必要かどうかを悩んでいる部分がある方

担当の営業さんと間取りの打ち合わせをするにあたり、機器設備のグレードアップをしてもらったり、オプションをつけてもらったりしました。

その一方で、賃貸時代の経験や将来の生活スタイルを考えて元々から要らない部分を削ってもらいました。

和太
和太

実は住宅において削ることで住宅性能をアップできる箇所もあったりします。

自分達にとって必要性の無いものは初めから無くしておくことで

  • 住宅建築費の費用を削減できる
  • 将来にかかるメンテナンス費を減らすことができる

これらのことにも繋がります。

その内容を今回は記事にします。我が家の場合だと想定で約100万円ちかくコストダウンできていると思われる部分になります。

この記事を書いた人
  • 和歌山県で会社員をしている30代男性。3人家族(和太・奥さん・男の子)
  • 転職回数が多く、年収300万円台
  • 転職が多かったため、節約の重要性に目覚める
  • 2020年、土地・建物・外構・諸費用込みの2400万円のローコスト住宅を購入
  • マイホームでの月々の住居費・水道光熱費が平均6.5万円台で生活中
スポンサーリンク

和太家の注文住宅で約100万円をコストダウンできた削った部分とは?

我が家ではおそらく100万円近くのコストダウンにつながる要らない部分を削れていると思います。

和太家でコストダウンできる削った部分
  • 窓を少なくする・大きさを小さくする
  • 部屋の建具を無くす
  • バルコニーを無くす
  • 2階のトイレを無くす

この中には住宅性能を上げたり、将来のメンテナンス費を削減できるものもありますので予算確保にも繋がります。

これらの項目について削った理由や部屋、金額についての解説をしていきます。

和太
和太

また、単純に家の間取りを小さくしたり延床面積を小さくすればコストダウンも可能です。

しかし、家を小さくなることに不安がある方も多いと思いますが、注文住宅でも小さい部類であるわが家は延床面積約29坪でも快適過ごせています。

その理由についてまとめた記事もありますので参考にどうぞ。

小さい家にもメリットはある!延床面積29坪でも快適な理由をまとめた記事はこちら。

窓を少なくする・大きさを小さくする理由と実施した部屋とは?

窓を大きく取りたいということ希望する方は多いと思いますが、あえて少なく、小さくすることで得られるメリットもあります。

窓は夏場に日差しが強く、気温が高いことから外から室内へ熱を侵入させ、冬場は部屋の暖かさを窓を通して外へ逃がしてしまいます。

窓の重要性
  • 夏場は窓から外の暑さが室内へ入ってくる割合は全体の7割
  • 冬場は窓から室内の暖かさを外へ逃がす割合は全体の4割

家の断熱において窓は重要な役割をしているのが分かります。

また、熱貫流率(熱の伝えやすさの指標、値が小さいほど断熱性能が良い)の点から窓と断熱材(100mm厚)を比較すると

熱貫流率
(W/m2K)
グラスウール0.36~0.5
ロックウール0.38
ポリスチレンフォーム0.28~0.43
ウレタンフォーム0.21~0.26
シングルガラス窓6.4
ペアガラス窓2.0~2.5
トリプルガラス窓1.0~1.4
一般的な断熱材とそれぞれの窓の熱貫流率の比較

表の比較からみても分かりますが、当然、窓は断熱材の断熱性能よりも劣ります。

窓を少なくする・大きさを小さくする理由
  • 窓のガラスの枚数が多い「トリプルガラス窓」でも安価な断熱材である「グラスウール」の方が3倍ほど熱を伝えにくく性能も上
  • トリプルガラス窓の費用はペアガラス窓よりも高いためコストアップになる
 窓を少なく・小さくすることは 

建築費のコストダウンになり、家の断熱性能も上がる

和太
和太

家の断熱性能が上がるということは冷暖房にかかるエアコンの電気代も減らせるので月々の固定費の削減にもなります。

これらのことから我が家の間取りの打ち合わせでは窓を減らしたり、小さくするということを伝えて間取り図面を作成してもらいました。

そしてこの窓を減らして小さくした状態で窓の性能を上げるグレードアップをすることで更に家の断熱性能を上げ、追加費用を最小限にしました。

要するに窓を減らして浮いた分の費用で残りの窓の性能を上げたということです。

和太家がローコスト住宅設備をグレードアップした5箇所の追加費用28.5万円の内訳とは?

実際に住みだして外から帰ってくると暖房をかけていないのに部屋が暖かく感じますし、オール電化の電気代も賃貸時代の光熱費に比べ安く、世帯別・戸建て平均のデータからみる電気代よりも我が家の電気代の方が安いです。

ローコスト住宅でここまで出来てとても満足しています。

そして我が家では以下の3か所の部屋の窓を減らしたり、小さくしました。

和太家で窓を減らした、または小さくした部屋
  • リビング(小さくした・減らした)
  • トイレ(減らした)
  • バスルーム(減らした)

ではこれら3か所の部屋の窓をなぜ減らしたり、小さくしたかを紹介します。

窓を減らした・小さくした部屋① リビング

もともと掃き出し窓が2つ・腰窓が一つだったのですが、1つの掃き出し窓はそのままにしてもう1つは腰窓へ、もともとの腰窓を上下窓に変更しました。

和太
和太

また勝手口も無くしましたが、入居後も後悔はありません。

勝手口は新築住宅でのライフスタイルや間取りをどうするかで必要性が変わってきます。

新築住宅における勝手口についてまとめた記事はこちら。

また、採光のことを考えてリビングのFIX窓はそのままにしておきました。

リビングで窓を減らした・小さくした理由
  • 掃き出し窓が多いと家具・家電の配置が難しい
  • 壁が多いとコンセント位置の選択肢も増える
  • 窓が多いと夏は冷房が効かない、冬は窓際が寒く暖房が効かない
  • キッチンの勝手口の位置が悪く利便性が悪いため必要無かった

これらの理由は、今住んでいる新築住宅の前に住んでいた賃貸アパート時代の経験からきています。

和太
和太

「南向き、日当たり良好」といったフレーズに惹かれ、リビングに採光が取れる掃き出し窓が多い賃貸アパートに住んでいました。

住み始めた時期は春くらいで確かに日当たりも良く、日中は照明がいらないくらい明るかったです。しかし、夏と冬の季節は後悔しました。

賃貸アパートの経験

夏はとても暑く・冬はとても寒い。そしてエアコンが全然効かない

 この賃貸アパートは 

築30年くらいで窓サッシが単体ガラス・アルミサッシなのもリビングの断熱性を下げている要因

僕達夫婦が住んでいた築30年アパートの特徴・後悔ポイントを住宅打ち合わせに活かした内容をまとめた記事はこちら。

そして、掃き出し窓が多い分家具・家電の配置が難しく、完全な壁にテレビを配置するために10mのコードを電気屋さんで購入したくらいでした。

奥さん
奥さん

コードが端っこになるように固定しましたが、掃除がしにくかったです。

上下窓や腰窓なら腰位置から床までは壁になるので何か家具を置くことができます。

掃き出し窓の場合は窓の前に何も置けないので別のところに家電・家具を配置することになり、自由度が下がります。

 また、壁が多い方が 

コンセント位置の選択肢も増えるので、家具・家電の配置の幅も増やせて模様替えができる

和太
和太

リビングの快適性において、コンセントの適切な位置と量は重要な項目です。

我が家はローコスト住宅ではありますがコンセント位置も自由に決めることができたので、将来のことを考えたコンセント計画を考えました。

配置予定のインテリアの寸法を新居の間取り図面に適応させることでコンセント位置を決めた記事がありますので参考にどうぞ。

誰でも簡単にできる!後悔のないコンセント計画についてまとめた記事はこちら。

窓を減らしたり、小さくする方が我が家ではリビングの快適性が上がると考えてこのような形になりました。

窓を減らす・無くすと断熱性能は上がりますが、通気や採光の面ではデメリットになります。

窓を減らしたり、無くしたりする場合は通気や採光のことも考えて住宅会社の方と打ち合わせすることをおすすめします。

スポンサーリンク

窓を減らした・小さくした部屋② トイレ

窓が無い和太家のトイレ
窓が無い和太家のトイレ

トイレの窓も元々は間取り図面にはあったのですが無くして壁だけにしました。

トイレから窓を無くした理由
  • 窓があっても無くても換気扇があれば換気ができる
  • 賃貸時代からトイレには窓が無いため慣れている
  • トイレの窓を開ける機会があまりない
和太
和太

小さい個室であるトイレに窓があると外気の暑さ・寒さの影響を受けやすいです。

また、換気の面でも窓が必要か悩みましたが換気扇が設置されていますし、

 要チェック! 

窓を開けながら換気扇をつけていると換気効率が悪くなる

採光の面でも

  • トイレに触っている時間は短い
  • 賃貸に住んでいる時からトイレに窓が無いのは慣れている

ので必要無いと判断してトイレの窓を無くしました。

トイレの窓が無い分、こだわって選んだ壁紙クロスが目立って良いです。

和太
和太

そして、窓がないトイレの夏の室温も気になりませんか?

奥さん
奥さん

わが家の「窓なしトイレ」の室温変化の計測結果はおどろきの結果になりました。

わが家の室温変化についてまとめた記事の中に「窓なしトイレ」の室温変化についての項目もありますのでトイレの窓の設置で悩んでいる方は必ず参考になりますのでぜひご覧ください。

また、トイレ自体の設置費用に関してもわが家は1階トイレだけなので、2階にトイレがある住宅に比べてコストダウンできています。

2階トイレの使用頻度が低いとどうなる?わが家が2階トイレを設置しなかった理由はこちら

窓を減らした・小さくした部屋③ 浴室

窓が無い和太家の浴室
窓が無い和太家の浴室

窓が無いためショールームで展示されている浴室に似ていて殺風景な気がします(笑)

浴室の窓を無くした理由
  • 浴室に窓があると窓際が寒く浴室全体が寒くなる
  • 老後の浴室でのヒートショックの可能性を減らせる
  • 湿気は換気扇での24時間換気で対応できる
  • 防犯上でも有利
 ネットで調べてみると 

「バスルームの窓を無くせば良かった」という後悔がある家庭が多い

冬場のお風呂って窓際がヒンヤリしますよねこのヒンヤリを無くすには、窓のグレードを上げるか、窓を無くすかです。

グレードを上げるとオプション費用がかかります。また、先程も述べましたが、窓が断熱材同様の性能を持つことは難しいです。

また、自分達が高齢になった時のヒートショックを防ぐことも出来ると思いました。

ヒートショックとは

暖かいところから寒いところへ移動することによって、温度変化により血圧の変動が原因で心臓や血管に大きな負担がかかる症状

高齢の方はこのヒートショックが原因で心筋梗塞や脳梗塞が起きる場合があります。

和太
和太

入浴中に何らかのアクシデントで亡くなる人が年間1万9000人いるとされ、「ヒートショック」が原因と考えられています。

 浴室の窓をなくすことで 

浴室の断熱性能を上げることができてヒートショックも軽減できるので一石二鳥

更に我が家の場合、だいたいお風呂は夜に入るので採光も気にしませんし、防犯上のメリットもあると判断して浴室の窓を無くしました。

実際に新築住宅に住みだしてからの感覚ですが、入浴後には浴室中に付いた水滴は浴室の24時間換気を回しておけば5時間くらいしたら水滴は無くなっていますし、浴室が特別寒いということは今のところありません。

浴室に窓が無いことに対しての後悔は無く、窓が無いことへの抵抗がなければメリットの方が多いと自分は思っています。

スポンサーリンク

部屋の建具を無くした理由と実施した部屋は?

建具とはドア・戸などの総称で建具類は種類にもよりますが1つあたり数万円するので減らした分だけコストダウンができます。

建具を無くした理由とは?
  • 建具を無くすことで広々とした空間に出来る
  • 建具の代わりにロールスクリーンなどで仕切る方法もあり、そちらの方が安く購入できる

我が家は延床面積が29坪と小さい家であるため、

  • 部屋を大きくみせる効果があって広々とした空間に出来る

というメリットとコストダウンが出来て我が家の小さい家の工夫としては一石二鳥です。

ただし、建具がある方が完全に部屋を仕切れるので冷暖房の効きに影響します。

和太家で建具を無くした部屋
  • 畳コーナー
  • 子供部屋

以下の項目で畳コーナー・子供部屋の建具を減らした詳細について解説します。

建具を無くした部屋① 畳コーナー

和室に建具が元々あった箇所を赤く示した図面
和室に建具が元々あった箇所を赤く示した図面
変更前の間取り
  • リビングと和室を建具で仕切っていた
  • リビングを通らずに玄関ホールから和室に入ることができるように違う方向にも建具が設置されていた
畳コーナーの建具を無くした理由
  • 3帖くらいの大きさなので建具を無くしてリビングと繋げた方が開放感が出てLDK全体が広く感じる
  • 玄関ホールとリビング側からの距離が近いため、玄関ホール側の建具の必要性がない
  • 玄関側は暑く・冷えやすいため建具より壁にした方が断熱性が良い

この和室は3帖の大きさなのでリビングと和室は仕切らずに、畳コーナーという形にした方が開放感がでてLDK全体が広く見えます。

 建具をなくした代わりに 

自分達で好きなロールスクリーンを購入して取り付ければ何かあった時は仕切れる

畳コーナーのロールスクリーンを途中まで下した画像
畳コーナーのロールスクリーンを途中まで下した画像
和太
和太

ネットだと自分達が欲しいロールスクリーンやハニカムスクリーンが店舗でのオーダーメイドに比べて安く購入出来て郵送で届けてくれるので手間がかからずおすすめです。

店舗に売っている既存品も安くお得ですが、既存品でサイズが合わない場合はネット購入も検討してみてください。

我が家では施主支給品はネットで購入することによって選択肢を増やし、気に入ったデザインの物を購入して更に安く購入できました。

LDKと畳コーナーを仕切る建具が無くなった分、冷暖房の効きが悪くなると考えエアコンは20畳用の物を購入して対応できるようにしています。

建具を無くした部屋② 子供部屋

和太家2階の大きい1つの子供部屋
和太家2階の大きい1つの子供部屋

2階に将来の「子供部屋」ということを考え、寝室以外に2部屋欲しいとお願いしていました。(計3部屋)

和太
和太

しかし、現在我が家では男の子が1人いますがまだ小さくて、2人目もいません。

今のところ2階には2部屋(寝室と子供が遊べる部屋)があればいいので、子供部屋用の2部屋の建具を無くして大きい1部屋にすることで、寝室と大きい部屋の2部屋にしました。

子供部屋の建具を減らした理由
  • 将来二人目が出来て自分達の部屋を欲しがれば大きい1部屋を2部屋に仕切れば良い
  • 今はまだ子供も小さいので大きい部屋で遊べるようにしてあげた方が自由度が高い

小さい子供の遊ぶという大切なことを制限しないように家の中でも自由に遊ばせることはできないかと思いました。

奥さん
奥さん

家の中でも思いっきり遊ばせてあげたい!

そこで10帖とちょっとくらいの大きい1部屋にしました。

子供が大きくなれば部屋を仕切ればいいですし、部屋を仕切れるような収納具も出ていますので、そういう物でも代用できます。

新築住宅に入居してから子供部屋を大きい1つの部屋にすることで分かったことがあります。

それは子ども部屋を大きくするということはその分”良くも悪くも”選択肢が増えるということです。

子ども部屋を将来、間仕切りする間取りを採用・検討中の方に知っておいて欲しいこととは?

スポンサーリンク

バルコニーを無くした理由となぜメンテナンス費を減らせる?

我が家の新築で一番のコストダウンにつながったのはこのバルコニーを無くしたことだと思います。

我が家が購入した住宅商品は“屋上庭園”という3階がまるまるバルコニーになっているタイプのものがありました。

和太
和太

契約前に住宅の金額について話をした時にこの屋上庭園を減らせば100万円くらいコストダウンできると言われました。

初めの図面打ち合わせで契約前に仮に作成してもらった間取り図面には3階ではなく2階にインナーバルコニーが設置されていましたが、それも削りました。

インナーバルコニーを削った理由
  • 1階に洗濯機があり濡れた洗濯物を上の階まで持って行って干す作業の必要性
  • 高性能のドラム式洗濯機を購入する予定で、乾燥機能が良いから
  • 賃貸にもベランダはあるが洗濯物を干すことにしか使っていないから

簡単にいうとインナーバルコニーが無くても我が家の生活環境では問題無いからです。

ほぼ洗濯物メインで使用することが多いと思うのですが、我が家は将来共働きも視野に入れているので時間の節約・労力面で、良いドラム式洗濯機を購入し、それでやりくりすることを考えました。

 また、浴室に 

浴室乾燥機を設置してもらったのもインナーバルコニーを無くせた要因

その他に新築の土地は少し庭が広い目なので、バルコニーでできることの代用ができると思ったので庭にタイルデッキを作ってもらいました。

タイルデッキの費用も約35万円だったのでバルコニーの費用よりも安いですし、タイルデッキはメンテナンスの必要があまり無いので作ってもらって良かったです。

バルコニーって何に使う?

バルコニーやベランダはあることが普通と思っていましたが、注文住宅で間取りを考えていくとその必要性が無いのではと思うようになりました。

あるだけで埃やゴミが溜まったり、台風の後には「どこから飛んできたん?」的な物があったりして掃除も大変です。

大きいバルコニーだと季節によってはバーベキューなどできることがありますが、洗濯物を干すくらいのスペースだとあまりできることは無いですよね。

奥さん
奥さん

洗濯物を干す時に持って上がるのも大変で水に濡れていて重いです(泣)

それならば、バルコニーの間取り分を洗濯機の近くにランドリールームやサンルームを作り衣類の収納スペースがあると家事が楽になります。

夫婦共働きの家庭なら家事の負担が減るのはありがたく、外で干さないので天候も気にしなくて良いですし、花粉やPM2.5も気にしなくて良いです。

将来のメンテナンス面でもお得

そして、バルコニーは将来のメンテナンスで必ず必要な部分になってきます。将来掛かるであろうメンテナンスコストも削減できます。

バルコニーは雨漏りを防ぐための、防水加工処理というものを行なっていますが、「紫外線に弱い、ひび割れを起こしやすい」といった理由からメンテナンスを10年に一回くらいしなければいけない箇所です。

そして先ほども述べましたが、バルコニーは間取りとしても作る場合は建築コストがかかります。

和太
和太

バルコニーがなければ建築コストを下げることができ、将来のメンテナンス費を削減でき別に費用を回せます。

これらの理由からバルコニーの間取りを無くし、別のところを増やすことにしました。

スポンサーリンク

2階のトイレを削った理由は?

こちらも建築のコストダウンに繋がりますし、別の間取りに使用できます。

2階のトイレは水道配管の設置や、トイレの便器の本体価格、工賃などを考えると20~30万円くらいのコストダウンになります。

営業さん
営業さん

2階にトイレは付けますか?

和太
和太

2階建てなので悩みますね。

担当の営業さんは聞いてきてくれましたが、「2階に絶対必要!」とは思わなかったので削りました。

2階のトイレを削った理由
  • 2階に無くても住んでたら慣れそう。トイレは1つあれば充分かも。
  • 老後は1階で寝ることを視野に入れているため、将来使わない可能性が高い。
  • トイレはゴキブリの侵入経路にもなるから。

1階で老後に寝る部屋が無い、新築住宅を建てた段階で子供が多いというならば2階にトイレも検討したかもしれません。

また、水回り設備になるので2階に水道配管を設置する以上、トイレの間取りでしか使用できず老後夫婦二人になった場合、使わなければデッドスペースになってしまいます。

我が家は延床面積29坪の小さい家なので少しでもスペースは有効活用したいので2階のトイレは省きました。

スポンサーリンク

【まとめ】要らない部分を削る時は住みだしてからの生活環境をイメージしよう!

では、最後にこの記事で扱った項目をもう一度載せておきます。

和太家でコストダウンできる削った部分
  • 窓を少なくする・大きさを小さくする
  • 部屋の建具を無くす
  • バルコニーを無くす
  • 2階のトイレを無くす

削ればやはり費用削減にはなると思いますが、将来のこと、自分達の生活環境に合わせて削る部分を探すことをオススメします。

必要だったとなった場合はもう家は完成していると思われますので、もともと標準で入っていた仕様かもしれないのに必要で追加するので費用が発生するからです。

和太
和太

我が家では賃貸アパートに住んでいた時の使い勝手が悪い後悔ポイントをまとめておいて注文住宅に活かしました。

住宅を購入するということは大金ですよね。

後悔のないように自分達にあった間取りになるよう、情報を集め、担当の方と良く話し合い打ち合わせをするといいと思います。

最後までこの記事をご覧いただきありがとうございました。

「和太の暮らし通信簿」ではその他、住宅に関すること・貯金をするテクニックについてまとめた記事が多数ありますのでゆっくり遊んで行ってください。

「後悔のないお家作りを〜」

コメント

タイトルとURLをコピーしました