🔰【無料】家づくりの知識とデザイン例がもらえる! >>>

【セルフメンテ】かんたん!エコキュートを自分でメンテナンスしてみた!(CORONA製)

住宅関連
こんな方におすすめ!
  • エコキュート(CORONA製)のメンテナンスを自分でしたい方
  • エコキュートの使用寿命を長持ちさせたい方
  • エコキュートから出てくるお湯をキレイにしたい方

ある日、インターホンが鳴りモニター越しで「エコキュートのメンテナンスのことでこの地域を回っています」という内容で訪問を受けました。

和太家の"CORONA"製エコキュート
和太家の”CORONA”製エコキュート

そういえば、わが家も新築住宅に入居してもうすぐ2年経つのでメンテナンスも必要かと思い、玄関で対応し話を伺っていると、

エコキュート・メンテナンスの営業さん
エコキュート・メンテナンスの営業さん

エコキュートはメーカーが1年に2~3回ほどメンテナンスを推奨しているんです。

和太
和太

へぇ~、そうなんですか。

その時は軽い返事をしてしまいましたが、エコキュートの取扱説明書を見てみると確かにメンテナンスの記載がされていました。

エコキュートは10年ほど経つと買い替え・交換を検討する時期になってくるそうで

 エコキュートを 

長持ちさせたければメンテナンスは必須

奥さん
奥さん

エコキュートを新しくするには30万以上も費用が必要みたいです。

わが家はオール電化のお家で、エコキュートは生活における生命線なので長持ちして欲しいです。

・和太家オール電化住宅の各月の電気使用量・電気代をまとめた記事はこちら。

その他にもエコキュートのメンテナンスをすることで

  • お湯の臭気予防
  • エコキュートに使用されている消耗品の劣化予防
  • エコキュート稼働効率を下げない(電気代・水道代に関わる)

などメリットがあります。

申し訳ないですが、この訪問頂いた営業さんにはお帰り頂き一度自分で確認するため、自分で出来るメンテナンスをやってみようと思いました。

今回はわが家の“CORONA”製エコキュートのセルフメンテナンスをした箇所について画像と共にまとめましたのでご参考にどうぞ。

この記事を書いた人
  • 和歌山県で会社員をしている30代男性。3人家族(和太・奥さん・男の子)
  • 転職回数が多く、年収300万円台
  • 転職が多かったため、節約の重要性に目覚める
  • 2020年、土地・建物・外構・諸費用込みの2400万円のローコスト住宅を購入
  • マイホームでの月々の住居費・水道光熱費(2021年)が平均6.5万円台で生活中

詳しいプロフィールはこちら!>>>

スポンサーリンク

自分でメンテナンスしたエコキュートの箇所は?また、メンテナンスの所要時間と必要なモノは?

ではエコキュートのメンテナンスをした箇所は以下になります。

エコキュートのセルフメンテナンス箇所
  • 逃し弁の点検
  • 漏電遮断器の点検
  • 貯湯タンクのメンテナンス(水抜き)
  • ④ヒートポンプユニットの空気抜き
  • ⑤エコキュートと浴槽を繋ぐ配管の洗浄
  • 浴槽のフィルター清掃
和太
和太

そして、上記の項目のメンテナンスを自分でしてかかった時間は、、、

 エコキュートのセルフメンテ 

所要時間は約1時間

上記のメンテナンス箇所の所要時間は

  • ①~④の項目は外の作業で約30分
  • ⑤・⑥は家の中でできる作業で約40分

となりました。

また、今回のメンテナンスで使用したモノ(4点)を以下の表にまとめておきます。

必要なもの
エコキュートの取扱説明書
プラスドライバー
配管洗浄のための洗剤(ジャバ)
捨ててもいい歯ブラシ
エコキュートのセルフメンテナンスで使用したモノ
和太
和太

メンテナンス自体はカンタンだったので誰でも出来るはずです!

初めてだったので取扱説明書を見ながらでしたが、慣れてくるとメンテナンスにかかる時間は減らせると思います。

では、つぎの項目からメンテナンスした各箇所の説明をしていきます。

①逃し弁の点検

エコキュートのセルフメンテナンスで最初に行ったのが「逃し弁の点検」です。

逃し弁って何?

エコキュートを焚き上げた時に膨張した水を排出するための装置

和太
和太

この逃し弁が正常に動作しなければ膨張したお湯で貯湯タンクに負荷がかかって変形してしまう可能性があります。

風船の場合だと中が膨れてもゴムなので伸縮して元の形に戻りますが、貯湯タンクの場合は伸縮しないため変形したらそのままです。

そして、変形してお湯の逃げるところがない分、どこかで水漏れを起こす可能性もでてきます。

なので「逃し弁」のメンテナンス前に貯湯タンク周りが水漏れで濡れていないかの確認もしておきましょう。

逃し弁の動作確認方法

所要時間
5分
逃し弁動作確認の所要時間
逃し弁のメンテナンス方法
  1. 逃し弁のカバーを外す
  2. 逃し弁のレバーを2~3回上下に動かして「開く」「閉じる」を繰り返す
  3. 【2】と同時にレバーを上げた時に排水口から水(お湯)が流れる、レバーを下げた時に水(お湯)が止まることを確認する
  4. 逃し弁のレバーを下側(閉じる)にして、逃し弁のカバーを取り付けて元に戻す

逃し弁の動作確認をする時は炊き上げ(湯増し)をしていない時に行いましょう。

エコキュート・貯湯タンク
エコキュート・貯湯タンク

わが家の”CORONA製”エコキュート・貯湯タンクの場合、側面にカバーがされている箇所が2箇所あり上側に逃し弁があります。

逃し弁の様子
逃し弁の様子

カバーを開けると画像のようなモノ(逃し弁)が見えます。

この白色のレバーが

  • 下側にあると「閉」状態
  • レバーを上げて横になると「開」状態

になり、カバーを開けた時はレバーは下側の「閉」状態になっています。

給排水口カバーを外した様子
給排水口カバーを外した様子

また、レバーの上げ下げの時に確認するのが排水口になるのですが、貯湯タンク側面の下側に給排水カバーがされています。

給排水カバーはネジで2箇所締めてあるのでプラスドライバーで緩めて外してください。

そして、逃し弁レバーの上げ下げをして「開閉」を繰り返すことで排水口の水(お湯)が流れる・止まるを確認できれば正常ということになります。

排水口の様子
排水口の様子

逃し弁のレバーを上げた時はわが家の場合だと、黒色ホースの排水口から水(お湯)が流れてくることが確認できました。

逃し弁動作確認で出てくる水(お湯)の水質チェック
逃し弁動作確認で出てくる水(お湯)の水質チェック

ちなみに出てくる水(お湯)がどんなものかペットボトルに入れて見てみると透明で何か浮いているということはなかったです。

和太
和太

また、取扱説明書によると「湯増し運転」をしていると、レバーを下げている状態でも排水口から水(お湯)が出る場合があるそうです。

なので、逃し弁の動作確認をする時は炊き上げ(湯増し)をしていない時に行いましょう。

②漏電遮断器の点検

エコキュートには漏電遮断器というものが設置されています。

漏電遮断器とは?

電気が漏電した時に感電や火災を防ぐために自動的に電気の回路を遮断する装置

和太
和太

過電流を遮断する機能もあり、ブレーカー的な役割も兼ねている場合もあります。

そして、なぜエコキュートの漏電遮断器の点検が必要かと言いますと、

 エコキュートの漏電遮断器が 

作動しないと家中のブレーカーが落ちて上げられず、電気が使用できなくなる

奥さん
奥さん

オール電化住宅の生命線である”電気”が使えないのは影響が大きいです。

オール電化住宅だからこそお得なエコキュートですが、電気ゆえに注意しておかなければならない点なので漏電遮断器の点検はしておきましょう。

スポンサーリンク

漏電遮断器の点検方法

所要時間
5分
漏電遮断器・点検の所要時間
漏電遮断器の点検方法
  1. 漏電遮断器のカバーを外す
  2. 漏電遮断器のテストボタンを押す
  3. 電源レバーが「ON」から「OFF」になることを確認する
  4. 電源レバーを「ON」に戻して、漏電遮断器のカバーを取り付けて元に戻す

漏電遮断器を濡れた手で触ると感電の恐れがあるので濡れた手で触らないようにしましょう。

エコキュート・貯湯タンク
エコキュート・貯湯タンク

わが家の”CORONA製”エコキュート・貯湯タンクの場合、下側に漏電遮断器があってカバーがされています。

漏電遮断器の様子
漏電遮断器の様子

カバーを開けると漏電遮断器があり、「ON」の状態になっています。

そして、電源レバーの下にグレー色の四角の「テストボタン」があるのでそのボタンを押すと電源レバーが下に下がり「OFF」の状態になります。

和太
和太

テストボタンを押して「OFF」になれば漏電遮断器は正常に作動しています。

ちなみに漏電遮断器が「OFF」になると家の中にあるエコキュートのパネルの電源が切れ、表示が消えてしまいます。

漏電遮断器が「OFF」の時のエコキュート・パネル
漏電遮断器が「OFF」の時のエコキュート・パネル

エコキュートの表示が消えたので、「お風呂の湯量」や「前日の使用湯量」などを確認すると変わりはなく、設定し直すということはありませんでした。

※取扱説明書によると過去のお湯の使用量がリセットされる場合があるみたいです。

漏電遮断器の電源レバーが「OFF」になることを確認できれば、電源レバーを「ON」に戻しカバーをして終了です。

電源レバーを「ON」にすると機械の作動音がして、エコキュート・パネルの表示が出るようになります。

③貯湯タンクのメンテナンス(水抜き)

エコキュートのメンテナンスの中でも一番重要なのが”貯湯タンクの水抜き”になります。

貯湯タンクとは?

背の高い四角い箱のようなタンク。家でお湯を使うために炊き上げる前の水や炊き上げ後のお湯を溜めておける

貯湯タンクは設計上、清潔に保たれるようになっていますが、しばらく使っていると水垢や不純物の沈殿などが発生して水質に影響します。

和太
和太

この貯湯タンクの水抜きをすることでエコキュートの寿命が数年伸びるかもしれませんので半年に一回はメンテナンスをした方が良いみたいです。

貯湯タンクから排水するだけで水垢や不純物を除去できるので定期的にメンテナンスしましょう。

貯湯タンクの水抜き方法

所要時間
10分
貯湯タンク水抜きの所要時間
貯湯タンクの水抜き方法
  1. 漏電遮断器の電源レバーを「OFF」にする
  2. 給水専用止水を閉じる
  3. 逃し弁のレバーを上げる。(開)
  4. 排水栓を開いて、1~2分間排水する
  5. 排水している水(お湯)の汚れがなくなったら、排水弁を閉める
  6. 給水専用止水栓を開き、水(お湯)が流れるのを確認して逃し弁のレバーを下げる。(閉)
  7. 漏電遮断器の電源レバーを「ON」にする

漏電遮断器の電源レバーを下げて、「OFF」にします。

給水専用止水栓の位置
給水専用止水栓の位置

2.の項目の給水専用止水栓の位置は給排水口カバーを外すと見える黄色○の箇所になります。この給水専用止水栓を閉めます。

次に逃し弁のレバーを上に上げると、少しだけ排水が出ますがすぐに止まります。

排水栓の位置
排水栓の位置
排水栓を開いて排水している
排水栓を開いて排水している

そして、排水栓を開くと逃し弁を開いた時とは違う箇所から排水が出ます。そのまま1~2分間程度排水を続けて汚れがなくなったら排水栓を閉めます。

貯湯タンクの水抜き
貯湯タンクの水抜き 水質チェック

排水を初めて1分くらい経った時に排水しているお湯がどうなっているか確認すると、透明で汚れている感じはなかったですが、

念のためにもう1分続けて計2分間排水し、排水栓を閉めました。

そして、給水専用止水栓を開くと排水した分の水が供給されて、満水になると逃し弁側の排水から水が出てきます。

逃し弁側からの排水が確認できたら逃し弁のレバーを下げて(閉状態)、漏電遮断器の電源レバーを「ON」にして貯湯タンクの水抜きは終了です。

スポンサーリンク

④ヒートポンプユニットの空気抜き

所要時間
10分
ヒートポンプユニット・水抜きの所要時間

水で満たされているヒートポンプユニットも使っていると空気が混じって、

  • 水の循環が悪くなる
  • 家の中の水栓からお湯が出にくくなる

といった可能性がでてきます。

空気を抜くと同時に水も抜けるのですが、

和太
和太

貯湯タンクの水抜きをした水が透明だったのでヒートポンプユニットの水も透明だと思っていました。

 空気と同時に抜けた水が 

透明ではなく、黄色の水が出てきた

ヒートポンプユニットの空気抜き中に出てきた水
ヒートポンプユニットの空気抜き中に出てきた水

この黄色の水も空気抜きをするための栓を開いて1分ほどすると水も透明なキレイな水になりました。

ヒートポンプユニットの空気抜き
  1. ヒートポンプユニット側面にあるカバーを外す
  2. 3箇所の水抜き栓を開けて、1ほど空気と水を抜く
  3. 開いていた3箇所の水抜き栓を閉める
  4. ヒートポンプユニット側面のカバーを取り付ける
ヒートポンプユニットのカバー
ヒートポンプユニットのカバー

カバーのネジは工具を使わなくても手で回して緩めることが出来ます。

ネジを外してカバーの取っ手部分を下に少しスライドさせて横に動かすとカバーが外れます。

ヒートポンプユニットの空気抜き
ヒートポンプユニットの空気抜き

カバーを外すと水抜き栓が3つ出てきます。

そのうち2つはツマミ、1つはハンドルのような栓になっていて3つとも反時計回りで水抜き栓を開くことが出来ます。

この3つの水抜き栓を開くと水が出てきますが、プシュプシュと空気と水が混じった音がするのでこの音が聞こえなくなり、水だけが出ている状態になるまで待ちます。(1分程度)

画像のペットボトルで水を受けている理由は、上の水抜き栓を開いた時に配線のカバーの中に水が入りそうだったので水が入らないための予防策です

1分程度水抜き栓を開いていると

  • 空気音が無くなり、水だけが流れている状態
  • 先ほどの黄色だった水が透明でキレイ

になったので3つの水抜き栓を閉めました。

その後は外したカバーを取り付け、ネジを締めて終了です。

⑤エコキュートと浴槽を繋ぐ配管の洗浄

エコキュートと浴槽を繋いでいる配管があり、追い炊きや自動保温の機能を使うとこの配管を利用してエコキュートで温めてから浴槽に戻します。

そのため、この配管も汚れ(皮脂・湯垢など)が溜まりやすい箇所になります。

和太
和太

わが家ではお風呂のお湯を捨てて水位が低くなってくると、自動で配管を洗浄してくれる機能が付いています。

しかし、自動洗浄では限度があるため半年に一回程度は手動での配管洗浄が必要です。

スポンサーリンク

配管洗浄方法(CORONA製エコキュートの場合)

所要時間
35分
お風呂配管洗浄の所要時間
エコキュートと浴槽の配管洗浄方法
  1. 入浴後のお風呂のお湯を浴槽循環口中心から10cm以上になるようお湯を残す
  2. 【1】で残したお湯に洗浄剤(ジャバ)を入れる
  3. 浴室パネルの「さし水」を3秒以上長押しする(洗浄運転)
  4. 【3】の運転で浴室パネルに出たマークが消灯するとお風呂のお湯を捨てる
  5. 浴槽循環口のカバーを外してフィルターを掃除する
  6. 浴槽のお湯が無くなってから浴室パネルの「さし水」を3秒以上長押しする(すすぎ運転)
  7. 洗浄運転で行った洗浄剤が無くなるまで【6】を繰り返し、浴槽循環口のカバーを元に戻す
和太
和太

各メーカーで浴室パネル(リモコン)のボタン表示が違いますので、設置しているエコキュートのメーカーさんの取扱説明書を見てください。

浴槽に残したお湯
浴槽に残したお湯

入浴後に浴槽循環口中心から10cm以上になるように浴槽のお湯を残します。

ジャバ(1つ穴用)とジャバ投入後の浴槽
ジャバ(1つ穴用)とジャバ投入後の浴槽

洗浄剤としてジャバ(1つ穴用)を残してあったお湯に入れます。

和太
和太

直接触るのは良くありませんが、ジャバを入れたお湯を手で触ると少しヌメヌメしました。

各メーカーで推奨する洗浄剤があるので確認してみてください。

また、洗浄剤には使用量も表記されていますので洗浄剤の説明書に従ってください。

浴室パネル
浴室パネル

ジャバを浴槽に入れた後、浴室パネルの「さし水」のボタンを3秒以上長押しすると、「お風呂の配管を洗浄します」という音声が流れます。

洗浄運転中に表示されるマーク
洗浄運転中に表示されるマーク

「さし水」のボタンを3秒以上長押しすると浴室パネルにマークが表示され、約15Lの水が浴槽循環口から出た後に15分間ほどお湯が循環します。

そして、15分後に表示されたマークが消えるのでマークの消灯を確認してから浴槽のお湯を捨てます。

浴槽循環口カバーの位置
浴槽循環口カバーの位置

浴槽のお湯を捨てたら浴槽に付いている浴槽循環口カバー(フィルター)を外して汚れを落とします。

※フィルター掃除については次の項目【⑥浴槽のフィルター清掃】で解説しています。

すすぎ運転中
すすぎ運転中

浴槽循環口カバー(フィルター)を外した状態で浴室パネルの「さし水」を3秒以上長押し(すすぎ運転)すると洗浄運転中と同じマークが表示され、約15Lの水が配管に流れます。

その後は、洗浄剤(ジャバ)の混じった水が無くなるまで「すすぎ運転」を繰り返して、浴槽循環口カバー(フィルター)を元に戻して終了です。

すすぎ運転を途中でやめると次のお湯はり時に洗浄剤が混じったお湯が出てきますので注意しましょう。

わが家の場合、初めにジャバを入れた時はお湯がヌメヌメしたので、すすぎ運転で出てくる水がヌメヌメしていない状態を確認できた時点で終了しました。(3回すすぎ運転しました。)

⑥浴槽のフィルター清掃

所要時間
5分
浴槽のフィルター清掃の所要時間

前の【⑤エコキュートと浴槽を繋ぐ配管の洗浄】で解説した途中に、浴槽にある浴槽循環口カバー(フィルター)の掃除がありました。

浴槽循環口カバー(フィルター)の形は各メーカーさんで違いますが、今回はわが家の浴槽の“LIXIL”さんのアライズ(リデア)、「ミナモ浴槽」の画像を載せます。

和太
和太

浴槽循環口カバー(フィルター)の掃除は取り外してブラシで掃除するだけなのでカンタンです。

わが家では「捨ててもいい歯ブラシ」を使って掃除しました。

浴槽循環口カバーの外し方
浴槽循環口カバーの外し方

反時計回りに回すと浴槽循環口カバー(フィルター)は外れます。

浴槽循環口カバーの掃除前と掃除後
浴槽循環口カバーの掃除前と掃除後

取り外した浴槽循環口カバー(フィルター)を見てみると、水垢が付いていたので歯ブラシで擦って掃除しました。

そして、キレイになったら先ほどの外れた反時計回りとは逆方向に回すと浴槽循環口カバー(フィルター)が取り付けられるので、掃除は終了です。

その他、お風呂周りの掃除でエプロン部分の水垢対策について、わが家の窓なし浴室の記事内で紹介したことがありますので参考にどうぞ。

・浴槽のエプロン部分の水垢対策について紹介した記事はこちら>>>

スポンサーリンク

【まとめ】かんたんセルフメンテナンスでエコキュートを長持ちさせ、きれいなお湯生活を送ろう!

では、今回解説した項目をもう一度載せておきます。

エコキュートのセルフメンテナンス箇所
  • 逃し弁の点検
  • 漏電遮断器の点検
  • 貯湯タンクのメンテナンス(水抜き)
  • ④ヒートポンプユニットの空気抜き
  • ⑤エコキュートと浴槽を繋ぐ配管の洗浄
  • 浴槽のフィルター清掃
和太
和太

カンタンに出来て時間もそんなにかかりませんので、ゴールデンウィークやお正月などの長期休暇を利用しても良いと思います。

メンテナンスの期間が半年に1回という割合になるので、長期休暇の時期に合わせるとちょうど間隔的にも良いでしょう。

賃貸とは違い、長く住むマイホームのことなので使用する設備のメンテナンスは知っておいて損はないはずです。

 エコキュートのメンテナンスは 

業者さんにお願いすると1台あたり1万円以上の費用が必要になる

出来るだけ自分でメンテナンスして数年置きに業者さんに任せてエコキュートの現状を確認するのも良いかも知れません。

エコキュートの寿命を伸ばし、交換期間を伸ばせれば家計的には助かりますのでぜひ、やってみてください!

今回はエコキュートについて記事にしましたが、同じような入居2年の普段掃除しない新築住宅の汚れ・目立ってきた傷について紹介した記事もありますのでぜひご覧ください。

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

「和太の暮らし通信簿」では、その他、住宅に関すること・節約・ポイ活・貯金を増やすテクニックについてまとめた記事が多数ありますのでゆっくり遊んで行ってください。

「長く住むマイホームの住宅設備メンテナンスは重要」

▼この記事が良かったと思っていただけた方は記事作成の励みになりますので応援クリックをお願いします!
管理人

・和歌山市在住(妻・子ども2人)の年収300万円会社員男性。
・1000万円以上を貯金して2020年にローコスト注文住宅を購入。
・月々の住宅ローン返済額と水道光熱費は約65,000円。

当ブログでは
・ローコストながらも満足できる注文住宅を購入した経験
・住宅購入のための頭金を貯めた貯金テクニック
についての情報を発信しています。
プロフィール詳細はこちら

フォローしてくれると嬉しいです!

\ブログで取り上げた商品を掲載中!/

住宅関連入居後の生活
スポンサーリンク
フォローしてくれると嬉しいです!
和太の暮らし通信簿

コメント

タイトルとURLをコピーしました