🔰【無料】家づくりの知識とデザイン例がもらえる! >>>

【勝手口は必要!?】後悔がない勝手口を設置しなかった・必要なかった理由を解説!

住宅関連
この記事がおすすめな方
  • 注文住宅の間取りで勝手口の設置を悩んでいる方
  • 勝手口を設置しなかった注文住宅の入居後の意見が聞きたい方

一戸建ての住宅というとキッチンの周りに「勝手口」があるイメージの方は多いのではないでしょうか。

奥さん
奥さん

勝手口があると玄関を通らずに直接外に出ることができるので便利です。

しかし、我が家ではその便利と言われている勝手口を付けていません。

カンタンに言ってしまえば“あまり必要性を感じなかった”からです。

和太
和太

近頃のお家では設置するご家庭も減ってきているみたいです。

注文住宅の間取りは各家庭の環境に合わせてカスタマイズできるので、昔と今では少しづつ考えも変わってきているのでしょう。

我が家もローコスト住宅ではありますが、自由設計で間取りを決めることが出来ましたのであえて勝手口は設置しませんでした。

 そして、入居後も 

「勝手口欲しかったな~」ということにはなっていません(笑)

そこで今回は、我が家の勝手口がいらなかった、または必要なかった理由について解説していこうと思います。

この記事を書いた人
  • 和歌山県で会社員をしている30代男性。3人家族(和太・奥さん・男の子)
  • 転職回数が多く、年収300万円台
  • 転職が多かったため、節約の重要性に目覚める
  • 2020年、土地・建物・外構・諸費用込みの2400万円のローコスト住宅を購入
  • マイホームでの月々の住居費・水道光熱費が平均6.5万円台で生活中

詳しいプロフィールはこちら>>>

スポンサーリンク

和太家が勝手口をいらなかった・必要なかった理由は?

我が家の勝手口がいらなかった・必要なかった理由は以下になります。

勝手口がいらなかった・必要なかった理由
  • 住んでいた賃貸アパートには勝手口がなかった
  • 土地の形状と住宅の位置
  • 防犯対策が強化できる
  • 家の断熱性能が上がる
  • 家事において問題がない

もともと初めの間取り打ち合わせでは勝手口は図面の中に設置されていましたが、

勝手口 ⇒ 縦滑り出し窓

に変更してもらいました。

勝手口から縦滑り出し窓に変更した箇所
勝手口から縦滑り出し窓に変更した箇所
和太
和太

変更してなければここに勝手口がありました。

我が家ではこの風景が当たり前になっていますが、勝手口がある家庭だと違和感があるかもしれませんね。

そもそも勝手口は

玄関とは別の出入り口

大体の家庭ではキッチンに通じるようになっています。

  • キッチンからごみ袋を出すときは直接出ることができる
  • 買い物で重いものを持っている時は玄関を通らずにキッチンに行ける

などのメリットがあります。

しかし、このようなメリットがある勝手口を採用しなかった我が家の理由について解説していきます。

理由① 住んでいた賃貸アパートには勝手口がなかった

今住んでいる一戸建てに引っ越す前は賃貸アパートに住んでいました。

そこには勝手口はありませんでした。

ほとんどの賃貸アパートや賃貸マンションは勝手口は無いのではないでしょうか。

和太
和太

でも、一戸建てになるとなぜか勝手口の有無を気にしますよね?

確かに一戸建ての場合、庭があってキッチンから近い出入り口から中に入ったり、直接外に出てゴミ袋を捨てに行けるのは便利かもしれませんが、

  • ゴミ捨て場への距離がそこまで近くない
  • 夜にゴミを集めても、ゴミ捨て場にゴミを出すタイミングが暗黙の了解で朝になっているので朝の家事の負担が変わらない(地域による)

など結局、玄関から出ても変わらない朝に家庭内のゴミを集めて出勤時にゴミを出すという結果になり利便性のメリットを感じません。

 そして、習慣として 

勝手口がない生活に慣れている

という点があり、勝手口を使って良かったという経験がないので比較しようがなく、後悔をしにくいと考えました。

もし、賃貸アパートに勝手口があって利便性を感じていたならばキッチンの横の壁にはドアが入っていたかもしれません。

理由② 土地の形状と住宅の位置

我が家の購入した土地は“建築条件付き土地の変形地”です。

この変形地であるがゆえに僕達夫婦は土地を販売していた住宅会社さんと契約する時にいろいろ確認しました。

和太
和太

土地・住宅購入は人生で一度きりのイベントなので、後悔のない納得のいく家づくりをしたいですよね。

住宅会社との契約時は疑問点などを確認して契約することをおすすめします!

我が家が住宅会社と契約する前に確認した項目についてまとめた記事はこちら。

奥さん
奥さん

その確認した項目の中に駐車スペースがありました。

駐車スペースを確認した理由

土地が変形地なので、建物と駐車スペースの位置がどうなるか知りたかった

そして、確認した駐車スペースからもう少し余裕ある駐車のために住宅の位置を土地の端に移動してもらうことにしました。

住宅位置の変更イメージ
住宅位置の変更イメージ
  • 青の点線(移動前の住宅位置)
  • 青の実線(移動後の住宅位置)
  • オレンジ色の範囲(駐車スペース)
  • 緑色の長方形(勝手口があれば外に出られるスペース)

住宅位置を移動してもらうことによって駐車スペースが少し広くなりましたが、

 その結果、 

LDKがある勝手口を設置する側の庭スペースが狭くなった(緑色の長方形スペース)

狭くなったスペース
狭くなったスペース
和太
和太

これだと勝手口があっても出にくそうです。

というより勝手口の扉が開ききらないかもしれません(笑)

他のスペースを有効活用することを考えた結果、勝手口設置の可能性がなくなる結果になってしまいました。

スポンサーリンク

洗面脱衣所に勝手口を設置すれば、、、

奥さん
奥さん

実は広くとった駐車スペース側は洗面脱衣所の間取りが近いです。

我が家の洗面脱衣所は、洗面・脱衣室と二つの部屋に分かれた設計にしてもらいました。

和太
和太

その洗面室のところに勝手口があれば便利では?と思ったことがありました。

キッチンよりも洗面側の方が

  • ゴミ捨て場が近い
  • 重い荷物がある買い物をした時は、そのまま駐車スペースから家に入ることができる

など洗面に勝手口を設置する方が便利かもと思いました。

そこで間取り打ち合わせの時に担当の営業さんに話をしてみると

営業さん
営業さん

お部屋を分割して引き戸を入れているので、勝手口を入れるスペースがなさそうです。

ということを言われました。

洗面室の駐車スペース側の壁の余りスペース
洗面室の駐車スペース側の壁の余りスペース

もともと大きい洗面脱衣所を分けたわけではなく、それぞれの壁に

  • 洗面台
  • ドラム式洗濯機・収納棚

を配置する予定だったので、残りの壁にスペースが余っていませんでした。

洗面室・脱衣室を分けることは使い勝手が良いので後悔はありませんが、洗面室と脱衣室分けたことで生まれた後悔ポイントがあります。

情報を集めて考えてもやっぱりあった!我が家の後悔ポイントを間取り図面付きでまとめた記事はこちら。

このようなことがあり、洗面室での勝手口の設置はなくなってしまいました。

もし、勝手口の設置を考えている場合、ついでの設置という考えではなく、「この場所にいる!」と決めて理由を明確にしておいたほうがいいかもしれません。

理由③ 防犯対策が強化できる

一戸建ての場合、建物全体が自分の家であり、マンションなどと違いオートロックもありません。

オートロックとは?

マンション入り口の共有部分であるエントランスに設置されている、自動で施錠をおこなってくれるセキュリティシステム

*一戸建ての場合は、SECOMなどを設置して防犯対策ができます。

ガラスの素材が使われている窓・勝手口は割られて侵入されてしまうことも考えられます。

和太
和太

そもそも勝手口は玄関ドアと違い、道路から見にくいところにあることが多いです。

泥棒さんのターゲットととなる条件が出来てしまいます。

勝手口のために

  • センサーライトの設置
  • 防犯砂利を採用する

といったことをすると費用がかかりますし、もっと別の使用用途に使いたいです。

使い道が決まっていない勝手口は防犯対策がネックになるため、慎重に考えた方がよさそうです。

スポンサーリンク

理由④ 家の断熱性が上がる

注文住宅を検討中の方に知っておいて欲しいことの1つに、家が外気温の影響を受けやすい箇所は窓であるということです。

そして、更にその断熱性能について掘り下げていくと気密性という言葉もあります。

気密性とは?

どれだけ隙間をなくして、住宅の中と外の空気の出入りを少なくできるかを指す言葉

和太
和太

この断熱性・気密性は住宅での快適さに影響する指標です。

要するに断熱性能が悪いと、

  • 家の中が”夏は暑くなりやすい””冬は寒くなりやすい”という環境になる
  • エアコン効率が悪くなり、光熱費が高くなる

ということになります。

我が家ではこれらのことを考え、

  • 窓を少なく・小さくする
  • 勝手口を無くす

ことで家のコストダウンと断熱性能を上げるということを考えました。

窓が受ける外気温の割合、断熱材・窓の熱の伝えやすさの指標・コストダウンについてまとめた記事はこちら。

約100万円もコストダウンできた⁉コストダウンが出来て住宅性能を上げる方法とは?>>>

奥さん
奥さん

冬のキッチンは水を使うことで指先が冷えやすく、更に勝手口があることで外からの冷気が伝わりやすい状況です。

勝手口を壁にするほうが断熱性能は上がりますし、コストダウンもでき、エアコンの効率も上がります。

我が家はローコスト住宅であるため、使用されている断熱材のグレードも良いものではありません。

それならば窓を少なくし、勝手口を無くす方が効率的だったので、勝手口は設置しませんでした。

理由⑤ 家事において問題がない

我が家がもし、平屋住宅で洗濯物を外に干すことをメインにしたライフスタイルを考えていた場合、勝手口は重要ポイントになっていたと思います。

和太家の木造2階建てローコスト住宅はバルコニー(ベランダ)がない間取りを採用していて、外での洗濯物乾燥を初めから考えていません。

奥さん
奥さん

洗濯物はドラム式洗濯機で今のところはまかなえてます。

和太家のドラム式洗濯機と浴室乾燥機
和太家のドラム式洗濯機と浴室乾燥機

洗浄~乾燥までをドラム式洗濯機で完結できる状態にしていて、もし、乾燥が追い付かない場合は浴室乾燥機も追加オプションで設置しました。

そして、バルコニー(ベランダ)の代わりとして木目調のタイルデッキをリビングの掃き出し窓から出られる位置に設置しました。

タイルデッキは何か外に干さなければならない場合に活用できます。

リビングの掃き出し窓から見たタイルデッキの風景
リビングの掃き出し窓から見たタイルデッキの風景
和太
和太

タイルデッキにおいても必要性に疑問があって、設置を悩んでいる方が多いと思います。

タイルデッキの設置を悩んでいる要因に”活用法”に悩んでいて、設置費用が高い点があるからではないでしょうか?

住宅会社の営業さんからタイルデッキの設置について、念を押された我が家が満足できているタイルデッキの”活用法”を解説している記事がありますので参考にどうぞ。

和太家のタイルデッキの活用法についてまとめた記事がこちら。

和太
和太

家事を意識した家事動線を考えた間取りで、その中に勝手口があれば効率的ですよね。

ただし、この場合は庭で洗濯物を干すことをメインに考えた場合で、ランドリールーム・サンルームでの室内干しを考えた場合、勝手口は必要ないかもしれません。

 勝手口の設置は、 

家事におけるライフスタイルや住宅の間取りで必要性が変わる

我が家が勝手口の必要性を感じていないのは、日ごろの家事において不満がない点が大きいでしょう。

スポンサーリンク

【まとめ】勝手口の必要性は家族のライフスタイル・家の間取りを考えて検討を!

では、今回の記事で紹介した項目をもう一度載せておきます。

勝手口がいらなかった・必要なかった理由
  • 住んでいた賃貸アパートには勝手口がなかった
  • 土地の形状と住宅の位置
  • 防犯対策が強化できる
  • 家の断熱性能が上がる
  • 家事において問題がない

僕個人の考えですが、昔と今では

  • 夫婦共働きの増加
  • 生活家電の品質向上
  • ライフスタイルの変化

などから住宅においての勝手口の必要性が薄れてきているのではと記事をまとめていて感じました。

我が家が住宅購入を振り返って良かったと思った点は

和太
和太

新築する住宅では今後のライフスタイルを考えて間取りや家電購入を考えたことです。

  • 夫婦共働き → 家事の負担を減らす
  • 家事の負担を減らす → 時短家電がある生活(ドラム式洗濯機・ビルトイン食洗機)
  • 時短家電を使う → 電気代が高くなる → 省エネ特化の家電を購入する

これらのことを先に考えて間取りを考えていった結果、勝手口の必要性は感じなかったので設置しませんでした。

良ければコスパを考えた家電・家具を紹介した記事もありますので参考にどうぞ。

コスパを考えた家電・家具についてまとめた記事はこちら。

注文住宅は各家庭のライフスタイルから間取りを考えてカスタマイズできるのがメリットです。

今回は我が家のパターンでしたが、勝手口の設置を悩んでいる方は自分達が今後どう生活していくかを考えましょう。

この記事を最後までご覧いただきありがとうございました。

「和太の暮らし通信簿」ではその他、住宅に関すること・貯金をするテクニックについてまとめた記事が多数ありますのでゆっくり遊んで行ってください。

「家づくりはライフスタイルで変わる」

コメント

タイトルとURLをコピーしました