🔰【無料】家づくりの知識とデザイン例がもらえる! >>>

新築一戸建ての引き渡しから入居までの1週間引っ越し準備体験談!引っ越し、インテリア用品や便利グッズの取り付けを紹介!

ピックアップ
この記事がおすすめな方
  • 引き渡しから引っ越しまでに1週間くらい時間がある方
  • 購入した新築住宅を出来るだけ綺麗にしておきたい方
  • 施主支給品を自分で取り付ける方
\首都圏・関西・東海の方必見!回答者全員もらえる!/

2021年5月15日、住宅会社との引き渡しが終了しました。

担当の営業さんから、我が家の新築住宅の鍵を引き渡しの当日渡されて説明された時に驚きました。

和太
和太

今まで使用していた鍵は、引き渡し後に渡される鍵(本物)を玄関ドア通すと使えなくなるんですよ!

奥さん
奥さん

今の玄関ドアの技術はすごい!

おそらく新築住宅の引き渡しを経験したことがある方なら共感していただけると思います(笑)

工事中に使用していた玄関ドアの鍵は廃棄となります。

そして、「自分の家になったんやな〜」という実感が湧いてきました。

でも、ここから引っ越しまでにしなければいけないことが僕達にはありました。

引っ越しまでにすること
  • 荷作り
  • 費用を抑える方法を探す
  • 新居をキレイに保つために入居前の便利グッズの取り付け

その引き渡し日とそこから引っ越しまでの1週間の間で行ったことを紹介します。

この記事を書いた人
  • 和歌山県で会社員をしている30代男性。3人家族(和太・奥さん・男の子)
  • 転職回数が多く、年収300万円台
  • 転職が多かったため、節約の重要性に目覚める
  • 2020年、土地・建物・外構・諸費用込みの2400万円のローコスト住宅を購入
  • マイホームでの月々の住居費・水道光熱費が平均6.5万円台で生活中
スポンサーリンク

新築一戸建ての引き渡しから入居までの1週間で和太がやったこととは?

働きながらだと1週間という期間では、実質ちゃんと準備や取り付けができるのは2日間くらいでしょうか。

我が家は僕が交代勤務をしているため、その引き渡しが終わった時からの勤務時間の影響でお昼くらいには自宅に帰ってきていました。

なので余裕がある時は仕事終わりに新居に行って準備を進めていました。でも大体は休日で終わらせました。

引き渡しから引っ越しまでにやったこと
  • 引っ越しのための荷造り
  • 和太家の体験から得たおススメの引っ越し時間帯と引っ越し業者選び
  • 引っ越し業者さんとのエアコンの取り外し、取り付け立ち合い
  • 要らない家具を無料で引き取ってくれる自治体のサービスへ連絡
  • 引っ越し前に新居の掃除
  • 施主支給で準備した物の設置
  • 100均で揃えた掃除楽々グッズや防虫対策グッズの取り付け

ちなみに水道・電気といったライフライン系の契約会社を事前に住宅会社さんに確認しておきました。

和太
和太

そして、引き渡し日に契約者が「新築の住所(僕)」になるように住宅会社さんが手続きしてくれていました。

最初の料金支払いの時に封筒や手紙がきて、料金の支払い方法と名義を記入して返信するだけだったのでスムーズに出来ました。

また、新築住宅に引っ越す際に家電を新しくする家庭の方もいると思いますが、

  • 家電は買う時期や買い方次第でお得に購入できること

をご存じでしょうか?

わが家では新居に入居後、冷蔵庫を普通に購入するよりも10万円以上も安くお得に購入することができました。

新居での生活に向けて家電購入を考えている方は下記の記事も参考にどうぞ。

冷蔵庫が安い時期を知る方法・お得に購入する購入術を解説した記事はこちら。

引っ越しのための荷造り

引っ越し業者さんが決まった入居1ヵ月前からゆっくり荷造りしていたので、この作業は入居1週間前がラストスパートという感じでした。

ちなみに引っ越し業者はサカイ引っ越しセンターさんにしました。

業者選定は、見積もりを取るために2社連絡しましたが、

決めた理由
  • 新居を傷つかないように事前にしっかり梱包してくれる
  • エアコン取り外し取り付け、化粧カバーの取り付け込みの料金が希望内

ということで2社目の見積もりを取る前に決めてしまいました。

和太
和太

引っ越し費用は10万円でした。

この引っ越し料金には後の項目で話す要らない家具の移動代も入っています。

奥さん
奥さん

サカイ引越センターさんで見積もりを取った時はプレゼントで「お米1kg」を頂けました。

荷造りで意識したこと
  • 新築住宅でのインテリアを想定しての荷造り(段ボールは部屋ごとに別ける)
  • 必ず荷造りしたダンボールには「どこの部屋のどこに置く物」と記載
  • 本当に大事な物は引っ越し前に自分達で運ぶ
 選んだプラン 

荷造り・荷解きを自分達でするプラン

荷造りをした段ボールに場所を記載しておくと、新居への荷下ろしの時に引っ越し業者さんがその部屋に説明をしないでも持っていってくれるので手間が省けます。

その分自分達は荷解きを早めにスタート出来ます。僕達夫婦は引っ越し業者さんが荷下ろしをやってくれていると同時に荷解きを始めました。

そして、荷解きが終わった段ボールは引っ越し業者さんがそのまま持って帰ってくれるのでゴミもあまり出ずに済みます。

和太家の体験から得たオススメの引っ越し時間帯と引っ越し業者選び

引っ越しにおすすめの時間帯

午前中もしくは午後の初め

我が家は料金の安さから引っ越しの予定時間は平日の16時以降になっていました。

前のお客さんの引っ越し作業が終わってから連絡が入り、僕達の家の荷物の搬入出が始まる段取りでした。

奥さん
奥さん

引っ越し当日は天候が悪く、すごい大雨の日でした(泣)

 注意ポイント! 

引っ越しの事前予約は当日の天候が分からない

予定の時間から1時間ほど遅れて「今から向かいます。」という連絡が入り、引っ越しが完了する時間はその分遅れてしまいました。

和太
和太

引っ越し業者さんも大雨の対策で家具の梱包作業などで効率落ちてしまいますよね。

時間も遅れていたので応援の方を呼んで対応してくれたことに感謝しています。

引っ越しの予約をしたのも1ヶ月くらい前なので当日の天候は分かりません

また、引っ越しの時間帯を夕方にして引っ越しの費用を抑えようとしたこと起きてしまった後悔ポイントです

引っ越し日当日は荷ほどき、家具のレイアウトとバタバタすることが多く、天候次第では予定がズレてしまいます。

天候が悪い日でも余裕がある引っ越しをしたい方は確実に夕方には引っ越しが終了している、午前中もしくは午後の初めからの引っ越しをおすすめします。

おすすめ引っ越し業者選びの人気サービス

和太家での引っ越しは満足していますが心残りが一つあります。

 引っ越しの心残り 

引っ越しの業者さんを決める時にもっと他の引っ越し業者さんの見積もりを取って、価格とサービスを比べれば良かった

ちゃんと他の引っ越し業者さんの内容を知らないと比べようがありません。

せめて興味のある引っ越し業者さんの値段の相場だけでも理解しておけば後悔は無くなります。

和太
和太

引っ越し費用を抑えることで家電などを購入することができるかもしれません。

我が家でも下記のようなサイトを活用しておけば良かったと思っていますので良ければご活用ください。

奥さん
奥さん

当ブログからも利用して頂いている方が出ている人気サービスなので、ぜひご検討ください。

 かしこく安く引っ越ししよう! 
引っ越しおすすめサービス
引っ越し価格ガイド
引っ越し価格ガイド(引用:ホームページ)

利用者の95.2%がまた利用したいと回答している引っ越し無料見積りサービス「引っ越し価格ガイド」を紹介!

  • ご紹介件数5181万件突破!(2022年7月現在)
  • カンタン入力1分で、見積り依頼と同時に料金相場が分かる
  • 見積りの最低額と最高額の差が50%になることも⁉
  • 全国300社以上の大手・地域密着の引っ越し業者と提携
  • 見積もりが完了すると「引越し業者の選び方」や「安くするコツ」のガイドブックを無料プレゼント!
  • 最大10万円キャッシュバックプレゼント中!

当ブログからも利用している方が出ています!

引っ越し費用を抑えたい・あなたの地域の掘り出し業者さんを知りたい方は、この人気サービスをぜひご活用してみてください!

\公式サイトはこちら/

引っ越し業者さんの引っ越し前日のエアコン取り外し、引っ越し当日のエアコン取り付け

これは引き渡し日が大体決まっているのであれば、事前に引っ越し業者さんに連絡した後の話になります。

引き渡しが終われば、現在住んでいる賃貸の自分達が購入した寝室のエアコンを取り外し、新築住宅に持っていく必要がありました。

和太
和太

エアコンの取り外しは引っ越し業者さんがオプションでやってくれますが費用が上がります。

注意したいのは取り外し・取り付けの日程です。

 注意ポイント! 

時期によっては希望の日時の取り外し・取り付けの日が決められない場合がある

我が家の場合、

  • エアコンの取り外しを引っ越しの前の日の午後
  • 取り付けを引っ越し当日の午前中の時間

にしてもらいました。

賃貸で購入したエアコンを新居へ持っていく場合、寝室への取り付けが多いのではないでしょうか。

和太
和太

夏場だと引っ越し当日でも寝室にエアコンがないと暑い

エアコンの取り外し・取り付けは賃貸を退去する日までに出来てしまえるので良いのですが、季節によっては引っ越し後すぐにエアコンが必要な場合があります。

そのような事がないために事前に引っ越し業者さんとの見積もりの時に話しておきましょう。

スポンサーリンク

要らない家具を無料で引き取ってくれる自治体のサービスへ連絡

賃貸から新居への引っ越しで新居では使用しない家具がありました。

我が家では

  • キッチンで使用する食器棚
  • 収納棚
  • テレビ台

を新しく買い替えました。

当初の予定ではこれら家具はリサイクル店で引き取ってもらい、少額でも良いのでお金に変えようと思っていましたが、

和太
和太

広告などで載っているリサイクル店に電話をかけても逆に引き取りでお金を取られてしまう内容になってしまいました。

自分達で要らない家具を市の廃棄物を処理してくれる施設へ持っていくのも考えましたが、

奥さん
奥さん

軽トラックが必要になるのと家具を乗せる手間があるのでめんどくさそう。

そこでいろいろ探して家具の引き取りにお金がかからないようにする方法がありました。

おすすめ!

自治体がやっている粗大ごみの無料引き取りサービス

このサービスを利用することで我が家の要らない家具は無料で引き取ってもらいました。

 いらない家電は売ろう! 
出典:バイセル「ホームページ」

住宅購入をされた方は住宅の雰囲気やインテリアに合わせて家電を購入される方が多いです。

その分、処分しなければいけない家電も増えてきます。

捨てる場合は、タダもしくは処分する費用が必要になります買い取ってもらって得たお金を引っ越し費用などに使ったほうが予算を抑えられます。

家電の高価買取をしてくれる「バイセル」

  • 相談・査定だけでも大歓迎!24時間365日受付中通話無料・メールも可能
  • 選べる3種類の買取方法
  • 全国出張査定・買取の手数料無料!・即現金化!

家電以外の査定・買取もしてくれていて木村佳乃さんがCMをしていることで有名です。

カンタンな入力フォーム(出典:バイセル「ホームページ」)

汚れ・傷がある他社で断られたものでも買取可能なので、ぜひ、費用を抑えて引っ越しをするために活用してください。

\捨てるのはもったいない!ホームページはこちら/

我が家の家具引き取りの段取りとしては

いらない家具の引き取りの段取り

  1. 「引っ越し業者」に要らない家具も新居に持って行ってもらう手配
  2. 「引っ越しの日」が決定する
  3. 決定した新居に引っ越した次の日に自治体へ要らない家具を引き取ってもらえるよう手配

要らない家具は新居の外に引っ越し業者さんに置いてもらいました。

もしかすると要らない家具を賃貸の外に同時に引っ越し業者に移動させてもらい、そのまま賃貸の外へ要らない家具を置いておき、そのまま自治体のサービスで引き取ってもらった方が引っ越し代金は安くなるかもしれません。

和太
和太

しかし、引っ越しの日は賃貸の駐車場でもバタバタしますし、その家具をそのまま置いていくのは気が引けました。

我が家では一緒に新居に持って行ってもらいました

そのおかげで手間がかからずに要らない家具を処理することができました。

我が家では引っ越した日は金曜日の夕方であり、自治体のサービスは土日曜日が休みのため月曜日に引き取ってもらうことになりました。

そのため、自治体の方にも引き取ってもらいやすいよう駐車場のコンクリートの上に要らない家具を置いていたのですが、、、

土日曜日に雨が降り、月曜日に自治体の方に要らない家具を引き取ってもらった後見てみると家具の置いていた位置のコンクリートに”染み”ができていました。

もし、同じ様なことをするのであれば、土の場所に要らない物を置くことをおすすめします。

引っ越し前に新築住宅の掃除

引き渡し前に業者さんがハウスクリーニングをしてくれていて住宅内は綺麗になっていたのですが、一応自分達で掃除機・乾拭きはしました。

現場監督さん
現場監督さん

床を掃除する時は乾拭きでお願いします。

また、「濡れたりしたら早く拭き取ってください。」ということも言ってもらいました。

床などは拭いてみても綺麗でしたが、住宅設備関係(浴槽・洗面台など)を拭いてみるとホコリや木くずが着いていました。

これらは住宅の床を綺麗に長持ちさせるために大事なことなので、しっかり守っていくほうが良いでしょう。

施主支給で準備した物の設置

住宅のコストダウンのために施主支給した物を引っ越し前に取り付けておく必要がありました。

引き渡し日、または引っ越し前に設置した施主支給品
  • アイアン表札
  • ポスト
  • ハニカムスクリーン
  • カーテン

表札は引き渡し当日に現場監督さんが外壁に取り付けてくれましたが、残りの物は自分達で取り付けました。

施主支給はコストダウンができる上に

施主支給のメリット
  • ネットで探せば欲しい物がたくさん見つかる
  • 業者さんが家に届けてくれて重たい物を持つ手間が省ける
  • クレジットカードを使うことでポイント還元がある
  • 標準仕様と違い自分の家だけの個性をだせる

といったメリットがあるのでおすすめです。

我が家の施主支給についてお得に購入できる方法と購入した商品についてまとめた記事はこちら。↓

施主支給品① 玄関ポーチの表札とポスト位置

和太家の玄関ポーチの雰囲気
和太家の玄関ポーチの雰囲気

初めはポストの位置はそんなに深く考えていませんでした。

しかし、我が家は表札を直接外壁材に取り付けるため、引き渡しの日に取り付けてもらいました。

そしてその日から表札は外壁材から外せなくなってしまいます。

奥さん
奥さん

表札とポストの位置は実際に見て決めたい!

表札が取り外せなくなってしまうと後から変更ができません。見た目やバランスを考えるとポスト位置も決まってしまうのでその場に必要になります。

玄関ポーチは住宅の顔だと思うので、少しこだわりたかったです。

和太
和太

引き渡し日にポストを持って行ってもいいですか?

こんな感じで事前に担当の営業さんに許可を得て、ポストを持って行きました。そして表札とポストのバランスを見て設置場所を決めました。

施主支給で表札を準備した施主さんで門柱ではなく、外壁材に直接表札を取り付ける場合は、引き渡し時に住宅会社さんに取り付けてもらいましょう。

やはりプロの方にしてもらう方が丁寧ですし、素人だと失敗するかも知れませんもあり外壁材に穴をあけるのは専用の工具が必要です。

スポンサーリンク

施主支給品② カーテンとハニカムスクリーンの設置

取り付けが少しズレた和太のハニカムスクリーン
取り付けが少しズレた和太のハニカムスクリーン

これらは引き渡し後に自分達でした項目になります。

カーテンはカーテンレールに取り付けるのにそんなに時間がかからなかったのですが、ハニカムスクリーンは少し時間がかかりました。

設置したハニカムスクリーン数所要時間
5箇所約2.5時間
和太が設置したハニカムスクリーンの数と時間
ハニカムスクリーンを引っ越し前に取り付けた方が良い理由
  • 取り付けるのに慣れていないため時間がかかる
  • 新築住宅の場合、キッチリしたいので更に時間がかかる
  • 取り付けるために木枠に穴をあけるため、木くずのゴミが出る
  • 引っ越し後は荷解き、家具の配置などで余裕がないため

我が家のハニカムスクリーンは窓枠内に取り付けます。そして、ハニカムスクリーンの注文時のサイズは窓枠内から横幅は1センチ少なめでの寸法を推奨していたため、その通りにしました。

この1センチ少なめのせいか、ちゃんと真ん中に取り付けないと微妙に左右にズレがありました。

ハニカムスクリーンを取り付けるのに使った道具
ハニカムスクリーンを取り付けるのに使った工具
ハニカムスクリーンの取り付け手順
  1. 木枠とハニカムスクリーンのサイズからメジャーで金具の取り付け位置を決めて、鉛筆でマークする
  2. 鉛筆でマークした箇所をキリで穴を少しあける。その時はキリをハンマーで軽く叩く
  3. キリをハンマーで叩いて穴があいた箇所にプラスドライバーでネジを回して金具を付ける
  4. 金具にハニカムスクリーンを設置して完成

言葉で言うと簡単ですが、めんどくさいものです(笑)

木枠の下に金具を付けるのなら工具に力が入りやすいのですが、上方向に力を入れるのは伝わりにくいので苦戦します。

また、新築住宅なのでキッチリ取り付けたい気持ちからズレないように窓枠内にネジを入れる寸法を測るという普段しない作業を、更に丁寧にしようとしたため余計に時間がかかりました。

和太
和太

電動ドリルを準備しておきましょう。

僕は手でドライバーとネジを回して、ハニカムスクリーンを取り付けていたのでとても疲れました。そして、窓枠内の木はとても硬いです(笑)

そういうこともあり機械を使うことをオススメします。

新築住宅の購入を機会に工具セットを持っていない家庭は工具セットを購入しておきましょう。

賃貸とは違い自由度が上がるので、壁に穴を開けて何かを取り付けたり飾ったりする時に工具が有ればスムーズです。

ちなみにですが、なぜわが家がハニカムスクリーンを設置したかというと

和太
和太

ハニカムスクリーンは窓に取り付けるカーテン・ブラインド系の中では、断熱性能が抜群に良いからです!

 窓近辺の断熱性能が良いと、 

家の中が快適な室温で過ごせる」「エアコンの電気代を節約できる」などメリットがいっぱい

わが家のハニカムスクリーンはオーダーメイドで

  • 値段が安く、コスパを重視したタイプ
  • 値段は高いが断熱性能を更に重視したタイプ

2種類を違うメーカーから購入しました。

そのハニカムスクリーンの特徴とそれらをおすすめする理由についてまとめた記事がありますので参考にどうぞ。

オーダーメイドのおすすめハニカムスクリーンについてまとめた記事はこちら。

100均で揃えられるおすすめの掃除楽々グッズや虫対策グッズの取り付け

引っ越ししてからだとIHコンロは使用してしまうので、この引き渡しから引っ越しの期間中に100均グッズでできることをしました。

また、最初が肝心なのでゴキブリ対策もしました。

我が家はエアコンが2台しかないので費用は合計400円くらいで出来ました

引っ越し前に100均グッズで出来る家事楽対策
  • キッチンとIHコンロの隙間にゴミが入らないようにする隙間ガード
  • エアコンの室外機のホースから室内へのゴキブリの侵入を防ぐ防虫キャップ

少し細かい作業もありますが、まだ未使用のうちにすることで効果があります。

せっかくの新築住宅になりますので、綺麗に保ちたい方には必見です。

スポンサーリンク

100均グッズ① IHコンロとキッチンの隙間を埋めるグッズ

キッチンとIHコンロを隙間ガードで埋めた画像
キッチンとIHコンロを隙間ガードで埋めた画像
グッズ購入数取り付け所要時間
2個15分
IHコンロの隙間を埋めるグッズ購入数と取り付け所要時間

上の画像は隙間を埋めてしまった後になりますが、この赤い丸の部分に100均グッズが使用されています。

失敗しても良い様に2個購入したのですが、IHコンロ周りだけなら1個でも充分です。

奥さん
奥さん

この隙間に野菜などのゴミくず・油が入っていくのを防ぐためにしました。

ネットで「100均 隙間ガード」で検索すればグッズは出てきます。

ゴムのように伸びるので、伸ばしながら先の細い爪楊枝の様な物でこの隙間の中に入れ込んでいきます。

 注意ポイント! 

伸ばしすぎると切れてしまう

住みだして汚れてきたら変えようかと思いますが、隙間にゴミが入らないようにするためなのでそのままにしようか、今は検討中です。

100均グッズ② エアコンからのゴキブリ侵入を防ぐ防虫キャップ

室外機ホースに防虫キャップを取り付けた画像
室外機ホースに防虫キャップを取り付けた画像
グッズ購入数取り付け所要時間
2個5分
室外機ホースに取り付けたグッズ購入数と所要時間

画像はエアコン室外機近くにあるドレンホースに防虫キャップとネットを付けたものになります。

ゴキブリが部屋に入ってくる原因の1つにこのエアコンのドレンホースからの侵入が考えられます。

奥さん
奥さん

ホースに差し込むだけなので簡単です。

和太
和太

100円でできますし引っ越し時期がまだ夏ではなかったので、しておいて良かった対策です。

入居してから今のところゴキブリは家の中では見ていません(笑)

スポンサーリンク

【まとめ】引き渡しから引っ越しの余裕ある期間を有効活用しよう!

では、最後にこの記事で扱った項目をもう一度載せておきます。

引き渡しから引っ越しまでにやったこと
  • 引っ越しのための荷造り
  • 和太家の体験から得たおススメの引っ越し時間帯と引っ越し業者選び
  • 引っ越し業者さんとのエアコンの取り外し、取り付け立ち合い
  • 要らない家具を無料で引き取ってくれる自治体のサービスへ連絡
  • 引っ越し前に新居の掃除
  • 施主支給で準備した物の設置
  • 100均で揃えた掃除楽々グッズや防虫対策グッズの取り付け
和太
和太

我が家は引っ越しまでの期間が1週間ありましたが、仕事で帰ってきてから色々する感じでした。

引き渡しが終わったら一日でも早く新しい家に住みたいという気持ちでしたが、これらをやっていると1週間は短く感じました。

引っ越してからもできなくないですが、引っ越し直後は荷ほどき、部屋のレイアウトを決めたりと何かかとバタバタするので、余裕のあるうちにやっておくほうがいいかと思います。

特に虫関係は建築中に入り込んでいる可能性があるので、対処しておくことをオススメします。

また、今回は入居前によく掃除する箇所をキレイに保つ方法対策グッズを紹介しましたが、

入居半年後の普段掃除しない汚れが目立ってきている箇所を紹介した記事もあります。引っ越し前に対応できるかもしれませんので良ければ参考にしてみて下さい。

こんなに汚れる!?入居半年後の普段掃除しない箇所と画像の記事はこちら。

この記事をご覧いただきありがとうございました。

「和太の暮らし通信簿」では住宅に関すること・貯金をするためのテクニックについてまとめた記事が多数ありますので良ければごらんください。

「引き渡しの時は自分の家になったって実感したな〜」

▼この記事が良かったと思っていただけた方は記事作成の励みになりますので応援クリックをお願いします!
管理人

・和歌山市在住(妻・子ども2人)の年収300万円会社員男性。
・1000万円以上を貯金して2020年にローコスト注文住宅を購入。
・月々の住宅ローン返済額と水道光熱費は約65,000円。

当ブログでは
・ローコストながらも満足できる注文住宅を購入した経験
・住宅購入のための頭金を貯めた貯金テクニック
についての情報を発信しています。
プロフィール詳細はこちら

フォローしてくれると嬉しいです!

\ブログで取り上げた商品を掲載中!/

ピックアップ入居後の生活
スポンサーリンク
フォローしてくれると嬉しいです!
和太の暮らし通信簿

コメント

タイトルとURLをコピーしました