🔰【無料】家づくりの知識とデザイン例がもらえる! >>>

【新築住宅】入居半年後に汚れていた普段掃除しない箇所の画像と我が家が行った掃除方法を共に解説!

住宅関連
この記事がおすすめな方
  • 新築に引っ越してどこの掃除をしようか悩んでいる方
  • 新築住宅の半年後の汚れている箇所が気になる方

注文住宅に入居して半年が経ちもう少しで年末です。あっという間に半年が過ぎましたがローコスト住宅ながら良い買い物をした実感しています。

しかし、部屋の中は掃除機などをかけてキレイにしていますが、なかなか掃除しない箇所は徐々に汚れが目立ってきました。

奥さん
奥さん

年末も近いから大掃除をしましょうか。

大きな買い物をした分、長く大切に住んでいきたい夢のマイホームです。

賃貸に住んできた時はクリーニングの業者さんが外の廊下や階段を掃除してくれていましたが、

 持ち家の場合は 

持ち主が気付いてキレイに掃除をしないといけない

我々持ち主がキレイに掃除をして維持しないと長年住む大切な家の劣化スピードが速くなります。

和太
和太

持ち家は憧れである反面、自己責任の面も多いです。

今回は賃貸から新築注文住宅に入居して半年経った我が家の新築で、汚れが目立ってきている箇所を解説していきます。

この記事を書いた人
  • 和歌山県で会社員をしている30代男性。3人家族(和太・奥さん・男の子)
  • 転職回数が多く、年収300万円台
  • 転職が多かったため、節約の重要性に目覚める
  • 2020年、土地・建物・外構・諸費用込みの2400万円のローコスト住宅を購入
  • マイホームでの月々の住居費・水道光熱費が平均6.5万円台で生活中

良い機会なので僕達夫婦もしっかりキレイにしたので、どのようにキレイにしたかの方法も紹介します。

スポンサーリンク

新築住宅の入居半年後に汚れていた日常では掃除しない箇所とは?

新築住宅に引っ越してきた当初はキレイでしたが、やはり半年住むと徐々に汚れが目立ってきた箇所が以下になります。

新築住宅の入居半年後に汚れていた日常では掃除しない箇所
  • タイヤ痕が目立ってきた土間コンクリート
  • 砂・ホコリが付きだした窓サッシ
  • レンジフードのフィルター
  • 生活排水が流れる排水桝

*排水桝の項目は不快な気持ちになる方もいらっしゃると思いますので、閲覧にご注意ください。

奥さん
奥さん

家の中ではなく主に外にあるものに汚れが目立ってきている気がします。

なかなか家の中を掃除機をかけるように日常的に掃除できる場所ではないため、年末の大掃除の候補にするなど1年に1回もしくは2回と定期的に掃除をする方が良いでしょう。

今回紹介する汚れた箇所以外に我が家では新築住宅の入居前に

  • 室外機から家の中に虫が入るのを防止できるグッズ
  • 新居のキッチンをキレイに保つためのアイテム

など100均で揃う便利なものを引き渡しから入居までの期間で取り付けました。

和太
和太

初めが肝心ですのでぜひご覧ください!

新築を綺麗に保つために付けた便利グッズの取付画像などを記載した記事はこちら↓

タイヤ痕が目立ってきた土間コンクリート

和太家の駐車場間口のタイヤ痕が目立つ土間コンクリート
和太家の駐車場間口のタイヤ痕が目立つ土間コンクリート
 実はこの画像 

入居してから5か月も経っていないくらいの駐車スペースの間口付近

我が家の駐車スペースには全て土間コンクリートを採用していて、駐車するための間口が狭いためタイヤ痕がだいたい同じ箇所に集まります

和太家の土地形状と駐車スペースからみるタイヤ痕の出来やすさ
和太家の土地形状と駐車スペースからみるタイヤ痕の出来やすさ
和太
和太

駐車をする時にハンドルを切ったりするせいで更にタイヤ痕が出来やすくなるという状況です。

玄関ポーチに行くためにはこの間口を通過しないといけないため、コンクリートにタイヤ痕があると目立って目に留まってしまいます。

ただ、間口が狭いためタイヤ痕を消す箇所も集中しているので間口が狭い土地はこういう隠れたメリットもあることが分かりました。

対策 水とデッキブラシでタイヤ痕は消える!でも体力がいる。

高圧洗浄機があると土間コンクリートのタイヤ痕を消す時は簡単に消せると良く聞くので我が家でも購入しようか検討中です。

一度デッキブラシで土間コンクリートを磨いてみました。

和太
和太

デッキブラシの場合は強めに磨くとタイヤ痕はある程度消せます。

軽く磨いた場合はうっすらとタイヤ痕が残るので少し体力が必要です。

土間コンクリートを掃除して感じたこと
  • 手間をかけたくない。また、簡単に掃除したくて収納場所があるのであれば「高圧洗浄機」の購入はアリ!
  • デッキブラシでも強めに磨けばタイヤ痕は落ちるが、夏場などの暑い時期は避けたい
  • デッキブラシの場合、散水栓に取り付けられるホースがあると水で洗い流せるので便利。コンパクトで収納出来るものであれば場所も取らなくて良い!

とにかく土間コンクリートはタイヤ痕以外にもシミが出来やすかったりしたりするので定期的にキレイにする必要があります。

奥さん
奥さん

その度にデッキブラシで磨くのがめんどくさいと思うのであれば手軽で短時間でキレイにできる高圧洗浄機の購入を検討する方が良いです。

土間コンクリートの洗浄以外にも車のタイヤホイールの洗浄や網戸の洗浄にも使えたりと使用用途が他にもあるのでコンパクトな物があれば収納にも困らず便利です。

仕事でケルヒャーの高圧洗浄機を良く使用するので、コンパクトタイプで洗浄力のある下記の高圧洗浄機を購入の候補に入れています。

砂・ホコリが付きだした窓サッシ

入居後半年の窓サッシ汚れ
入居後半年の窓サッシ汚れ

画像は庭の近くにある窓サッシで溝に砂やホコリが少しずつ溜まってきています。

我が家では住宅の打ち合わせで窓サッシの色を選ぶときにアドバイスで

営業さん
営業さん

黒色のサッシは汚れが目立ちやすいですよ。

と担当の営業さんからの言葉を頂いたので銀色のサッシを選びました。

窓サッシに雨による水垢がついてスジみたいなものが出てきた時に黒色のサッシの場合は目立つだろうなとも思いました。

和太
和太

今のところ銀色の窓サッシにはスジみたいなものは見当たりませんが、溝に砂・ホコリが目立ってきました。

対策 ティッシュと濡れティッシュを使い分けてふき取る

窓サッシの掃除した後の画像
窓サッシの掃除した後の画像

窓サッシは枠が小さく、レールがあるため掃除するのがめんどくさくて大変です。

我が家ではティッシュや濡れたティッシュを使い分けてふき取るといったシンプルな方法で掃除しています。

マスキングテープを貼るということも考えましたが、

奥さん
奥さん

レールがあるのでうまく貼れなかったり、窓に引っかかってテープが剥がれてしまいます。

上手くいかないと思ったので、お金がかからない上記の方法が良いということになりました。

また、濡れたティッシュを割りばしで包んでふき取れば手も汚れなくて良いと思ってやってみましたが

割りばしに濡れたティッシュを包んで掃除した画像
割りばしに濡れたティッシュを包んで掃除した画像

汚れは取れるのですが割りばしの横幅では掃除できる範囲が小さく、土やホコリが伸びてしまって余計に時間がかかりました。

時間を早く終わらせたいのであれば

  • 手袋をして乾いたティッシュで窓サッシ全体を拭いてある程度土やホコリを取る
  • 濡れたティッシュで残った土やホコリをふき取る
  • 隅っこのほうは濡れたティッシュを下に敷いてつまようじで掃除する

このようなやり方で我が家では窓サッシを掃除してキレイにしました。

スポンサーリンク

レンジフードのフィルター

100均で購入したレンジフードフィルターの汚れ
100均で購入した、上が新品・下がレンジフードフィルターの使用1か月の汚れ
和太
和太

料理を毎日する家庭は多いと思いますが、レンジフードのフィルターはつけていますか?

賃貸に住んでいて新居に引っ越す時にレンジフードを掃除したのですが、その時はレンジフードにフィルターを付けていなかったため大変な目にあいました(笑)

賃貸時代の失敗

換気扇を回すので油が上がり、レンジフードが油汚れのうえにホコリも付いてしまっていて掃除するのが本当にめんどくさかった

奥さん
奥さん

新築住宅をキレイに保ちたいのであればレンジフードにフィルターは必ず貼っておくべきです。

入居後半年のレンジフードの中身
入居後半年のレンジフードの中身

新築のレンジフードにフィルターを貼っていたおかげで中身の方は油汚れもなくキレイでした。

ここが賃貸の時は油汚れでベタベタして掃除するのが大変だった箇所です(笑)

2,3枚セットで磁石付きのレンジフィルターが100均でも売っているのでそういうものを使用したことがありますが、

1か月ほどですぐに汚れが目立ってくるため、100均以外の店舗で売っている厚手のレンジフィルターの方が長持ちして交換回数が少なくてすみます。

奥さん
奥さん

貼るタイプで粘着力が良い物はベタつく場合があるので、磁石タイプがおすすめです。

実際に貼るタイプを使用した我が家では磁石タイプのものを次回から購入しようと検討していますが、出来るだけ取り付け・取り外しがラクそうなものを次回は購入しようと考えています。

生活排水が流れる排水桝

入居後半年後のキッチンに近い排水桝
入居半年後のキッチンに近い排水桝

画像が汚くて不快な気持ちにさせてしまい申し訳ありません。

庭でよく見る排水桝の中身です。

排水桝とは?
  • 地中に埋まっている排水管の点検口
  • 排水管が詰まりやすいカーブや段差の位置にある
和太
和太

キッチン近くの排水桝が汚れているのは、奥さんが家事を頑張っている証拠です。

画像の排水桝はキッチン近くにあったものです。

 要チェック! 

油のついた食器類を多く洗うことで汚れやすくなる傾向

奥さん
奥さん

和太家は手洗いはあまりせず、食洗機がメインです。

手洗い用洗剤よりも食洗機の洗剤の方が洗浄力は強力なのですが、それでも排水桝の部分でそのまま汚れは残っていました。

半年でこんなことになるとは思いませんでした。

和太
和太

この排水管に汚れが溜まって詰まってしまうと生活排水が流れにくくなったり、臭気の原因になります。

画像の排水桝をみて思ったことは

排水桝が汚れているということは排水管も汚れているっていうこと?

そういえば引き渡しの時に現場監督さんから

現場監督さん
現場監督さん

年に一回くらいでいいので排水桝を見てもらって汚れを流してもらった方が良いです。

ということを教えてもらっていたので、少し早いですが入居半年後に見てみると汚れが目立ってきていたのでホースで水を流しました。

我が家では外にホースで水が流せる「散水栓」「立水栓」があるので、いろいろな位置にある排水桝を掃除するときにとても役立ちました。

我が家がした排水桝の掃除手順は

和太家がした排水管の掃除方法
  • 公共下水につながっている配管から遠い位置の排水桝から順に水を流してそれぞれの排水管をキレイにする
  • 最後に公共下水に遠い排水桝から水を流して、公共下水につながる最後の排水桝へ水が流れるのを確認して終了

掃除したのが冬場だったので、油汚れも固まりやすく汚れも目立ちやすいのかもしれませんが夏場だと暑くて臭いも気になるかもしれないので次回は夏前くらいに掃除しようと思います。

生活排水の処理が公共下水ではなく浄化槽の場合、排水桝が汚れていると定期的に来る浄化槽の点検業者さんが知らせてくれたり掃除してくれたりします。

しかし、公共下水の場合は点検業者さんは来ないので自分で排水桝を確認する必要があります。

スポンサーリンク

【まとめ】日常的に掃除しない箇所だからこそキレイにしてマイホームを長持ちさせよう!

では、最後にこの記事で紹介した内容をもう一度載せておきます。

新築住宅の入居半年後に汚れていた日常では掃除しない箇所
  • タイヤ痕が目立ってきた土間コンクリート
  • 砂・ホコリが付きだした窓サッシ
  • レンジフードのフィルター
  • 生活排水が流れる排水桝

入居して半年も経つと少しずつですが、キレイにしないといけない箇所が出てきます。

かといって定期的に掃除しないと掃除しにくくなったり、業者さんを呼んでクリーニングすることになったりするかもしれないので余計な費用が掛かるかもしれません。

和太
和太

便利な機能がある住宅設備を設置している場合はその分掃除する箇所も増えますしメンテナンス費用も掛かります。

新築住宅の明け渡しの時や定期的な住宅会社さんの点検の時に汚れやすい箇所などは確認しておきましょう。

また、今回取り上げなかった日常的な掃除箇所では、1ヵ月程度で出てくる浴室の浴槽とエプロンの間に出てくる”赤カビ”などもあります。

奥さん
奥さん

赤カビは放っておくと黒カビの原因になります。

エプロンを外すと上部分に出てくる赤カビ
エプロンを外すと上部分に出てくる赤カビ

せっかくの新築住宅なのでキレイに保ちたいものです。

この赤カビに関しても我が家のシステムバスルームと浴槽の記事でどのような対処をしているか載せていますので良ければご覧ください。

わが家の”窓なし”浴室や浴槽についてまとめた記事はこちら>>>

また、1年点検とそれ以前で起こった我が家の不具合や1年点検で確認された箇所や質問事項についてまとめた記事もありますので良ければご覧ください。

そして、今回の記事の続編である新築から2年経ったわが家の目立ってきた傷・普段掃除しない箇所の汚れをまとめた記事もありますので参考にどうぞ。

新築から2年経ったわが家の目立ってきた傷・普段掃除しない箇所の汚れをまとめた記事はこちら。

この記事を最後までご覧いただきありがとうございました。

「和太の暮らし通信簿」ではその他、住宅に関すること・貯金をするテクニックについてまとめた記事が多数ありますのでゆっくり遊んで行ってください。

「長く住むマイホームをキレイに保とう」

▼この記事が良かったと思っていただけた方は記事作成の励みになりますので応援クリックをお願いします!
管理人

・和歌山市在住(妻・子ども2人)の年収300万円会社員男性。
・1000万円以上を貯金して2020年にローコスト注文住宅を購入。
・月々の住宅ローン返済額と水道光熱費は約65,000円。

当ブログでは
・ローコストながらも満足できる注文住宅を購入した経験
・住宅購入のための頭金を貯めた貯金テクニック
についての情報を発信しています。
プロフィール詳細はこちら

フォローしてくれると嬉しいです!

\ブログで取り上げた商品を掲載中!/

住宅関連入居後の生活
スポンサーリンク
フォローしてくれると嬉しいです!
和太の暮らし通信簿

コメント

タイトルとURLをコピーしました